2017-01-02 (Mon)
ポタ郎は、ハンディGPSマップ YUPITERU(ユピテル) ATLAS ASG-CM13 を使っています。
もっとも、ほぼ街乗りのため普段は付けておらず、たまにプチ遠出するとき、例えば、ちょっと離れた田舎の映画館に行くときなんかに(特に夜、辺り真っ暗な道を走ったりもするので)取り付けて、GPSマップ機能を活用しています。
これがあると、夜に全然知らない場所を自転車でうろうろしても大丈夫なのがイイ!!
さて、
ASG-CM13 が発売されたのが 2012年 2月。
そしてその後継機種の ASG-CM14 が発売されたのが 2014年 10月。
ならば、ASG-CM14 の次の機種(ASG-CM15?)が 2016年秋に出るんじゃないかと思ってポタ郎は期待して待っていたのですが・・・
残念ながら出ませんでした。
次に出そうなタイミングはというと、今年(2017年)の 2月かな、、、なんて思っていましたが、
最近こんなニュースが。
日本版GPSの24時間運用へ衛星4基体制 中国に対抗、安保での利用にも道(産経ニュース)
準天頂衛星「みちびき」というものの存在は知っていましたが、今年の秋までにさらにあと3基打ち上げて、来年4月から一般サービス開始予定、なんですね。
てことは・・・
この「日本版 GPS」の一般サービス開始に合わせたタイミングで次の機種を出す、つまり、
早くても今年の秋あたり、遅いと来年の春以降(うーーん、なんかいきなり鬼が笑いそう)になる、という可能性があるのでは?
あんまり待たすと GARMIN(ガーミン) EDGE シリーズになびくかも(ナビ付きだけに、ってか (^^;;;)。
まあ GARMIN の方は価格がめちゃ高いから簡単には手が出ないんですが orz...
どうなるんでしょうね???
もっとも、ほぼ街乗りのため普段は付けておらず、たまにプチ遠出するとき、例えば、ちょっと離れた田舎の映画館に行くときなんかに(特に夜、辺り真っ暗な道を走ったりもするので)取り付けて、GPSマップ機能を活用しています。
これがあると、夜に全然知らない場所を自転車でうろうろしても大丈夫なのがイイ!!
さて、
ASG-CM13 が発売されたのが 2012年 2月。
そしてその後継機種の ASG-CM14 が発売されたのが 2014年 10月。
ならば、ASG-CM14 の次の機種(ASG-CM15?)が 2016年秋に出るんじゃないかと思ってポタ郎は期待して待っていたのですが・・・
残念ながら出ませんでした。
次に出そうなタイミングはというと、今年(2017年)の 2月かな、、、なんて思っていましたが、
最近こんなニュースが。
日本版GPSの24時間運用へ衛星4基体制 中国に対抗、安保での利用にも道(産経ニュース)
準天頂衛星「みちびき」というものの存在は知っていましたが、今年の秋までにさらにあと3基打ち上げて、来年4月から一般サービス開始予定、なんですね。
てことは・・・
この「日本版 GPS」の一般サービス開始に合わせたタイミングで次の機種を出す、つまり、
早くても今年の秋あたり、遅いと来年の春以降(うーーん、なんかいきなり鬼が笑いそう)になる、という可能性があるのでは?
あんまり待たすと GARMIN(ガーミン) EDGE シリーズになびくかも(ナビ付きだけに、ってか (^^;;;)。
まあ GARMIN の方は価格がめちゃ高いから簡単には手が出ないんですが orz...
どうなるんでしょうね???
- 関連記事
-
- 【靴】FIVE TEN ガイドテニーの現行デザイン
- ペダルについて
- 【勝手に妄想】YUPITERU ATLAS ASG-CM14 の次の機種はいつ出るのか?
- 2017年 スタート!!
- GIANT TALON 29er 2 (2012) に乗っています