2017-01-06 (Fri)
タイヤ交換するよ の記事で、
SERFAS DRIFTER CITY(サーファス ドリフターシティ)29×2.0
から
MAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト 29)29×2.0
に交換してしばらく経ちました。
この間、ほぼ街乗り(ただし、多少の段差はガンガン行きますし、もちろん未舗装路も走りますよ)で、たまに川の土手で遊んだりしたくらいなんですが、比較して感想などまとめてみました。
・SERFAS DRIFTER CITY 29×2.0
硬くて摩耗しにくい感じで、長持ちしそう。衝撃は結構来る。
舗装路の走行はもちろん問題ない。未舗装路には弱い(これはまあしかたがない)。
ロードノイズは(ほぼ)ない。
重量は2本で 1900g。今となってはだいぶ重いと感じる。
平地でもアウタートップでスピードを出そうとするとちょっとつらい。
・MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0
しなやかで、エアーのクッション感がかなりある。衝撃がやわらいでいる感じ。
ノブが低いせいか、思ったほどは摩耗しない気がする。長持ちするかどうかはわからない。
舗装路の走行は全く問題ない。未舗装路のグリップもそれなりにはある(ガッツリ荒れたオフロードはそもそもこのタイヤには不向きなのでこれで十分)。
ロードノイズは少しあるが、ブロックパターンのタイヤでよくある「ゴーーー」という感じの音ではなく、ちょっと高めの音が少し聞こえる程度。あまり気にならない。
重量は2本で 690g。交換前のタイヤが重かったこともあり、一気に 1210g もの軽量化を達成。
平地でアウタートップにして走ると「まだ踏めるッ!まだ回せるッ!!うおおおお~~~」みたいな感じになるくらい軽い。
上り坂では1速(以上)重いギアで登れるくらい軽い。
回転するパーツの重量は(回転しないパーツと比べて)走りに大きく影響すると知っていましたが、
実際にタイヤが 1210g 軽量化したことで(単に重量の問題だけではないと思いますが)、”よりグレードの高い自転車になった” と言ってもいいくらいの違いを体感しました。
・・・と、ここまで書いてきて、MAXXLITE 29 最高!!!と言いたいところですが、、、
1つ難があるとすればそれは価格。
DRIFTER CITY が1本3千円ほどなのに対して、MAXXLITE 29 は1本1万円近くします。
なので懐具合が許せば、ということで。
ちなみに、ポタ郎はもう DRIFTER CITY には戻れません (^^;;;
SERFAS DRIFTER CITY(サーファス ドリフターシティ)29×2.0
から
MAXXIS MAXXLITE 29(マキシス マックスライト 29)29×2.0
に交換してしばらく経ちました。
この間、ほぼ街乗り(ただし、多少の段差はガンガン行きますし、もちろん未舗装路も走りますよ)で、たまに川の土手で遊んだりしたくらいなんですが、比較して感想などまとめてみました。
・SERFAS DRIFTER CITY 29×2.0
硬くて摩耗しにくい感じで、長持ちしそう。衝撃は結構来る。
舗装路の走行はもちろん問題ない。未舗装路には弱い(これはまあしかたがない)。
ロードノイズは(ほぼ)ない。
重量は2本で 1900g。今となってはだいぶ重いと感じる。
平地でもアウタートップでスピードを出そうとするとちょっとつらい。
・MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0
しなやかで、エアーのクッション感がかなりある。衝撃がやわらいでいる感じ。
ノブが低いせいか、思ったほどは摩耗しない気がする。長持ちするかどうかはわからない。
舗装路の走行は全く問題ない。未舗装路のグリップもそれなりにはある(ガッツリ荒れたオフロードはそもそもこのタイヤには不向きなのでこれで十分)。
ロードノイズは少しあるが、ブロックパターンのタイヤでよくある「ゴーーー」という感じの音ではなく、ちょっと高めの音が少し聞こえる程度。あまり気にならない。
重量は2本で 690g。交換前のタイヤが重かったこともあり、一気に 1210g もの軽量化を達成。
平地でアウタートップにして走ると「まだ踏めるッ!まだ回せるッ!!うおおおお~~~」みたいな感じになるくらい軽い。
上り坂では1速(以上)重いギアで登れるくらい軽い。
回転するパーツの重量は(回転しないパーツと比べて)走りに大きく影響すると知っていましたが、
実際にタイヤが 1210g 軽量化したことで(単に重量の問題だけではないと思いますが)、”よりグレードの高い自転車になった” と言ってもいいくらいの違いを体感しました。
・・・と、ここまで書いてきて、MAXXLITE 29 最高!!!と言いたいところですが、、、
1つ難があるとすればそれは価格。
DRIFTER CITY が1本3千円ほどなのに対して、MAXXLITE 29 は1本1万円近くします。
なので懐具合が許せば、ということで。
ちなみに、ポタ郎はもう DRIFTER CITY には戻れません (^^;;;
- 関連記事
-
- なんとかタイヤ交換完了ッ!!(`・ω・´)ゞ
- SCHWALBE ROCKET RON(シュワルベ ロケットロン)をチェック
- 【インプレ】MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0
- タイヤ交換するよ
- タイヤ交換を考える