29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  完組ホイールを探してました

完組ホイールを探してました

毎年この時期は、ただでさえ花粉が飛びまくってるから

外を長時間ウロウロしづらくて、どちらかというと家にこもりがち。

今年はさらにコロナも加わってしまい、

屋内であっても人が多いとこにはなるべく行かないほうがいいかも、ってなって

ますますこもりが加速してます、いろいろヤバいです(/_;)

そして当然のように(?)ネットも加速、いやネット三昧が加速・・・これはこれで別のヤバさ(;^ω^)




以前、TALON 29er 2 にスルーアクスルのフロントホイールが付くかも!?

っていう 記事 を書いてました。

その記事では、完組ホイールのメーカー(SHIMANO)とは別のメーカーから

スルーアクスルのアダプターが出てるのを組み合わせて使う話を書いてましたが、

完組ホイールに最初からアダプターが用意されてるパターンもあることを

あとで知りまして・・・


いろいろ見てて最初に(TALON 29er 2 に取り付けできそうなやつで)見つけたのは

MAVIC(マビック)クロスライド FTS-X ってやつ。

ラインナップの中で一番下のやつだからなのか、思ってたよりだいぶ安くて、

※MAVIC の完組ホイールって、安いやつでも前後ペアで10万近くするんだろうな、とかろくに調べもせずに勝手に想像してたもんで


こういうのがあるんだったら他にも探せばなんかあるかも!?と、

EASTON(イーストン) とか FULCRUM(フルクラム) とかも見たんですが、

TALON 29er 2 に取り付け可能で、かつ、買えそうな値段のやつは

結局、なさげ orz...




なので、今のところ

SHIMANO の完組ホイールから選ぶか、MAVIC クロスライド FTS-X にするか、のいずれか

になりそうな感じ。

ただし、MAVIC クロスライド FTS-X は普通に買うと前後ペアで4万円超コースになるっぽいので、

海外通販かなんかでもっと安いのがあったら、という条件付きですが(^^;;;


あぁ諭吉がいっぱいいたらもっと選択肢が広がるのに(´・ω・`)

(高価な完組ホイールはポタ郎にはもったいない、っていう話は置いといて)

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こんばんは。

しまなみ海道残念でしたね・・・

Mavicのホイール良いですね。
自分も手組みでリムを使ってます。(EX729Disc、廃盤)

Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・
・ディスクローター固定方式が6穴のみ(シマノは組済みの場合センターロックのみ)

・ハブの防水防塵性はシールドベアリング頼り(シマノはハブシェルにゴムシール+玉押しにカバーを付けてラビリンスシールも追加)

・Mavicはフリーの注油が簡単(シマノはフリー非分解、交換で対応orアウトローなやり方としてゴムシールを剥がしてグリースアップ)

・Mavicはベアリングが駄目になったらシールドベアリング打ち変え(シマノはカップ&コーンなのでエンドユーザーでも割と簡単にメンテナンスできる)

思い付く限りの内容を上げてみましたが、メリットデメリットを吟味した上で選んでくださいね。(´・_・`)

自分みたいに高い勉強代にならぬよう・・・(安い組済みや手組みで迷走しました)

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・

本来なら全部自分で調べるべきところなのにコメントしてもらってありがとうございます m(_ _)m

ディスクローターの固定方法とベアリングの違いは気づいてましたが、

フリー内部のメンテが可能かどうかはよくわかってなかったです。

防水防塵性についてはシマノが優位なのかなと思ってます(回転は玉当たり調整次第?)。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こんばんは。

しまなみ海道残念でしたね・・・

Mavicのホイール良いですね。
自分も手組みでリムを使ってます。(EX729Disc、廃盤)

Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・
・ディスクローター固定方式が6穴のみ(シマノは組済みの場合センターロックのみ)

・ハブの防水防塵性はシールドベアリング頼り(シマノはハブシェルにゴムシール+玉押しにカバーを付けてラビリンスシールも追加)

・Mavicはフリーの注油が簡単(シマノはフリー非分解、交換で対応orアウトローなやり方としてゴムシールを剥がしてグリースアップ)

・Mavicはベアリングが駄目になったらシールドベアリング打ち変え(シマノはカップ&コーンなのでエンドユーザーでも割と簡単にメンテナンスできる)

思い付く限りの内容を上げてみましたが、メリットデメリットを吟味した上で選んでくださいね。(´・_・`)

自分みたいに高い勉強代にならぬよう・・・(安い組済みや手組みで迷走しました)
2020-03-05 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> Mavicの完組みホイールですが、シマノと比較すると・・・

本来なら全部自分で調べるべきところなのにコメントしてもらってありがとうございます m(_ _)m

ディスクローターの固定方法とベアリングの違いは気づいてましたが、

フリー内部のメンテが可能かどうかはよくわかってなかったです。

防水防塵性についてはシマノが優位なのかなと思ってます(回転は玉当たり調整次第?)。
2020-03-06 * ポタ郎 [ 編集 ]