2017-01-21 (Sat)
ちょっとした勢いで(?)ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)を買ってしまった ポタ郎。
今まで乗っていたペダル XPEDO TRAVERSE XCF07AC と並べてみたらこんな感じ・・・

ってやったつもりが、「こんな画像で大きさを比較したらダメダメ」な例になってました。
ぱっと見 ”超デカいペダル” に見えますが、実際にはそこまでデカくはありません(まあそこそこデカいのはデカいんですが ←どっちだ(^^;;;)。
撮影時には気付いてなかったんですよね orz...
地面の模様で察してやってください。
それでは気を取り直して(何もなかったかのように(^^;;;)、交換作業を始めましょう。
XPEDO のペダルを外していきます。まずは右から。
ペダルレンチが使えないタイプなので、


アーレンキーを使います。

6mm のやつです。
右ペダルは普通に反時計回りに回すと緩みます。

緩んだら後は手で回して、

外れました。

グリスやら金属粉(?)やら何やらで、ドロドロになってますね。


次は左ペダル。

こちらは逆ネジなので注意!!
緩めるには時計回りに回しますよ。
緩んだら手で。

外れました。こちらもドロドロ。

そしたら、ディグリーザーの出番。

結構強力なので、クランクのネジ山に少し吹きかけてウエスでふき取れば、すぐ汚れが取れます。


乾きが早いのも便利。
ドロドロが取れてきれいさっぱりになったので
RACE FACE ATLAS PEDAL を取り付けますが、

その前にグリス。

ペダルのネジ山に

グリスを塗って、

右ペダルから取り付け。

グリスが付いてて手ではちょっと回しづらいので、

ひとまずアーレンキーの長いほうで軽く回しながら、確実にネジ山を合わせて入れていきます。
アーレンキーのサイズは 8mm。
ある程度入ったら、後は普通に締めてOK。

最後、左ペダル。


同じ要領ですが、逆ネジ なので反時計回りで締めますよ。



これでペダル交換できました! (*^^)v
今まで乗っていたペダル XPEDO TRAVERSE XCF07AC と並べてみたらこんな感じ・・・

ってやったつもりが、「こんな画像で大きさを比較したらダメダメ」な例になってました。
ぱっと見 ”超デカいペダル” に見えますが、実際にはそこまでデカくはありません(まあそこそこデカいのはデカいんですが ←どっちだ(^^;;;)。
撮影時には気付いてなかったんですよね orz...
地面の模様で察してやってください。
それでは気を取り直して(何もなかったかのように(^^;;;)、交換作業を始めましょう。
XPEDO のペダルを外していきます。まずは右から。
ペダルレンチが使えないタイプなので、


アーレンキーを使います。

6mm のやつです。
右ペダルは普通に反時計回りに回すと緩みます。

緩んだら後は手で回して、

外れました。

グリスやら金属粉(?)やら何やらで、ドロドロになってますね。


次は左ペダル。

こちらは逆ネジなので注意!!
緩めるには時計回りに回しますよ。
緩んだら手で。

外れました。こちらもドロドロ。

そしたら、ディグリーザーの出番。

結構強力なので、クランクのネジ山に少し吹きかけてウエスでふき取れば、すぐ汚れが取れます。


乾きが早いのも便利。
ドロドロが取れてきれいさっぱりになったので
RACE FACE ATLAS PEDAL を取り付けますが、

その前にグリス。

ペダルのネジ山に

グリスを塗って、

右ペダルから取り付け。

グリスが付いてて手ではちょっと回しづらいので、

ひとまずアーレンキーの長いほうで軽く回しながら、確実にネジ山を合わせて入れていきます。
アーレンキーのサイズは 8mm。
ある程度入ったら、後は普通に締めてOK。

最後、左ペダル。


同じ要領ですが、逆ネジ なので反時計回りで締めますよ。



これでペダル交換できました! (*^^)v
- 関連記事
-
- ペダルを交換するよ
- ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)買っちゃいました
Re: No title * by ポタ郎
黒糖さん
コメントありがとうございます。
> フラペは薄く広いのが良い、と何処かで見ました!
ペダルと靴との相性や、用途にもよるので、いろいろ悩むところですよね。
> デザインもかなりオシャレでいいですね!!
かなりレベルが高いと思います。
コメントありがとうございます。
> フラペは薄く広いのが良い、と何処かで見ました!
ペダルと靴との相性や、用途にもよるので、いろいろ悩むところですよね。
> デザインもかなりオシャレでいいですね!!
かなりレベルが高いと思います。
デザインもかなりオシャレでいいですね!!