29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  その他メンテ関連 >  はんだ付けしたインナーの仕上げ

はんだ付けしたインナーの仕上げ

前回、インナーのはんだ付けをやりましたが、先っぽの仕上げはまだでした。


そのままなんだかんだ放置してたんですけど、

四国地方が梅雨明けした昨日、

ついに重い腰(コロナ太りしたから・・・ってそういう話じゃない?)を上げて

先っぽの仕上げをやることにしました。




作業前の状態。
200731-01.jpg

さすがに数日では何も変わってません。




それじゃ、チャチャっとやっちゃいますよ、暑いし(^^;;;

先っぽの若干広がってる部分をカットして、ヤスリで仕上げればいいよね、

簡単×2!!(^^♪

ってな感じで軽~く始め、

ニッパーを使って、念のため、予定より手前の位置でカット、


したんですが・・・

いちおうカットはできたんですけど断面が潰れ、

この○○暑いのに冷や汗(゚Д゚;)(〇のところには好きな言葉を入れてね(^_-)-☆)


なお、動揺してたので画像はありません orz...


ほら、あれですよ、ストローをはさみで切るとき、ヘタすると切り口が潰れるじゃないですか、

あんな感じ(なんか例えが悪くてゴメン)


※2020.08.01 追記
インナーをキレイにカットするにはケーブルカッターを使うべきでした。
今回、ニッパーを使ったことが、断面が潰れた大きな原因になったんじゃないかと思います。
良い子のみんなは切れ味のいいケーブルカッターを使ってね!約束だゾ!!(^o^)/




開始早々いきなりヤバい(´・ω・`)

少なくとも潰れた部分は、はんだにかなりのダメージがあるハズ。

ちゃんと対処するなら、はんだ付けをやり直すべき、

とは思ったものの、

潰れたのはカットした付近の数ミリだけ(それ以外の2cmほどの部分は変化なし)なので、

とりあえずこのまま作業してみることに。



で、ここからは、

さっき潰れた部分を慎重にちょっとづつカットして整形し、

さらに地道に地道にヤスリで削っていって、

最終的にこんな感じに。
200731-02.jpg

先っぽを触ってもばらけないし、トゲトゲ感もなし。

なんとかなったんじゃないでしょうか?

いちおうそういうことにしときますね(´▽`)


最後、ダメ押しで今回もラスペネを吹いて終了としました。


このままもってくれれば!お願いしますッ!!(-人-)ナムナム(また神頼みしてる(-_-;))

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by Nerv
摩耗した工具や、切れない刃物は使っちゃダメですよw....

ってか、ニッパーじゃなくてワイヤーカッター使わなかったの??

Re: No Subject * by ポタ郎
Nerv さん


暑さで呆けた、というわけでもないと思うんですけど、

ケーブルカッターもちゃんと持ってるし、すぐ出せるとこにあったにもかかわらず

なぜかニッパーを使ってしまいました・・・マヌケすぎですね orz...

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

摩耗した工具や、切れない刃物は使っちゃダメですよw....

ってか、ニッパーじゃなくてワイヤーカッター使わなかったの??
2020-08-01 * Nerv [ 編集 ]

Re: No Subject

Nerv さん


暑さで呆けた、というわけでもないと思うんですけど、

ケーブルカッターもちゃんと持ってるし、すぐ出せるとこにあったにもかかわらず

なぜかニッパーを使ってしまいました・・・マヌケすぎですね orz...
2020-08-01 * ポタ郎 [ 編集 ]