29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  スキュワー、ポチるかも!?

スキュワー、ポチるかも!?

前回の記事 から丸1週間経ってますが、

ほぼほぼ最高気温35℃越えな日々が続いててマジ融けそうで(*_*;

走ろう走ろうとは思ってるんですけど、

結局、買い物とかのわずかな外出を除いて家でゴロゴロしてます_(:3 」∠)_

あとネットしてます(^^;;;(アカン)




以前の記事 で、

クイックリリースを新しくしようかな、チタンのやつとか・・・

ってなことを書いたら、

「クイックリリースならSHIMANO、それかスキュワー」

的なコメントが来てて、

そのときは後回しになって流れてたんですが、

最近また気になってきてて今度はスキュワーを見てました。


スキュワーって、クイックリリースと同じくホイールを固定するパーツですが、

構造上、ボルトとナットなので、工具を使って(※)ナットを締めて固定します。

※DT SWISS の RWS みたいなやつは、工具不要。専用の特殊工具を使うものもある。


クイックリリースよりもホイールの固定力がUPして、

足回りがシャキッとするらしいです。

あと、高級なホイールが盗まれにくくなるかも、っていうのもありますね。

こっちはポタ郎にはあまり関係なさそうですけどね(^^;;;




さっき出てきた DT SWISS の RWS なんかが有名どころみたいですが・・・

ググってると、

DT SWISS RWS リア用 クイックリリース

とか出てくるから、

スキュワーじゃないんか~い(゚Д゚)ノ

と突っ込みそうになってましたが、これ、スキュワーで合ってますよね?


合ってるってことで話を進めますけど、

RWS って、スチールシャフト と チタンシャフト の 2タイプあるから、

値段がいくらくらいするのか調べたらなんと!?

フロント用とリア用合わせて

約1万円(スチール)と約1万8千円(チタン)ナリ(◎_◎;)


なんとなく高価なのは前から知ってたんですけど、

あらためて見ると超高いですね、

高級なホイールを付けてるならこういうのが似合いそうですけど・・・

ポタ郎は即決でスルー(´・ω・`)




で、安いのを探すと、

以前コメントで来てた BBB のやつ以外にも

TNI とか TRANZ-X とか、あとよくわからないメーカーのやつとか(^^;;;があります。

どれもフロント用とリア用合わせて(TRANZ-X のやつはシートクランプのボルトも付いてる)

2千円で足りる、とっても(?)リーズナブル(^^♪


よくわからないメーカーは今回はスルーしまして、

BBB、TNI、TRANZ-X のいずれか、になりそうですが、

結局、なんだかんだ BBB かも?

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こん◯◯は。

個人的にRWSは無しです。

レバーが短いので緩めるのにも締めるのにも力が要るので辛いです。(-_-;)

後、スキュワーに限らず定期的に締め付け具合には注意です。

割りと緩んでたりします。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


RWS のレバーが短い、ってのは意外と盲点でした。

自分の場合だと手の力がショボいからしんどいかも(たぶんポチらないですが(^^;;;)。


> 後、スキュワーに限らず定期的に締め付け具合には注意です。
>
> 割りと緩んでたりします。

走り出す前に自転車を持ち上げて落としてみる、というのは毎回やってるので、

それで異常がわかるんじゃないかと思ってますが、あまり自信はないです。

あとは、たまに気が向いたときにチェックするぐらいですね、

定期的にチェックしたほうがいいとは思ってるんですけどね。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こん◯◯は。

個人的にRWSは無しです。

レバーが短いので緩めるのにも締めるのにも力が要るので辛いです。(-_-;)

後、スキュワーに限らず定期的に締め付け具合には注意です。

割りと緩んでたりします。
2020-08-15 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


RWS のレバーが短い、ってのは意外と盲点でした。

自分の場合だと手の力がショボいからしんどいかも(たぶんポチらないですが(^^;;;)。


> 後、スキュワーに限らず定期的に締め付け具合には注意です。
>
> 割りと緩んでたりします。

走り出す前に自転車を持ち上げて落としてみる、というのは毎回やってるので、

それで異常がわかるんじゃないかと思ってますが、あまり自信はないです。

あとは、たまに気が向いたときにチェックするぐらいですね、

定期的にチェックしたほうがいいとは思ってるんですけどね。
2020-08-16 * ポタ郎 [ 編集 ]