2020-09-21 (Mon)
作業前の状態。





クイックリリースは完成車購入時のまま、ずっと使ってました。
そこそこキズが付いてるくらいで特に不具合的なことはなかったんですけど、
ホイールに合わせて新しくします。
フロントからやりますね。
まずはクイックリリースを外します。

ホイールを外す必要はないのでそのままにしときますよ。
そしたらさっそく
BBB ホイールフィックス スキュワー BQR-03 の出番。

短いのがフロント用、長いのはリア用ね。
もともと(フロント、リア、それぞれ)ワッシャー4枚入りだったから、
ためしにそのままワッシャー4枚で取り付けてみます。

左から軸を通して

反対側にもタケノコバネとナット部品を取り付け、

ある程度手で締めたら
アーレンキー 4mm で締めますが、


普通に長く持って締めると締めすぎるかも?と思ったので、
わざと短く持って締めてみました。

※今回の作業はすべてこの締め方にしてます
ちなみに、
何N・m で締めたのか、というのは・・・よくわかりませんっ(>_<)
で、どうなったかというと、
反対側のナット部品のネジ山にはまだ十分な余裕があることが判明(画像失念 orz...)
ワッシャーがなくてもよさげかも、ってことで、
ワッシャーなしで再度取り付けてみたら

こんな感じに。


結局、ナット部品から軸は出ませんでした(1mmチョイ奥までは来てます)。
これはこれで無問題ですよね、
フロントホイールはしっかり固定されてますし、回転も良好です!!(´▽`)
じゃ次、リア。
チョイ端折ってクイックリリースを抜いた状態から。

ホイールが自重で下に外れて(ずれて)ますが、チェーンはかかったままです。
ここからまた端折りますが(^^;;;
フロントと同じくワッシャーなしで取り付けてみたところ、
こうなりました。


ほんのわずか軸の突き出しがあるようなので
アップで確認。

パッと見、(突き出しは)0.2mm あるかないかってとこですかね、
触ればわかりますが、見た目にはまったく気になりません。
こちらも無問題でしょう(´▽`)
というわけで、
スキュワー化後です。

見た目的には、クイックリリースレバーがなくなった分、若干スッキリしたっぽい??
肝心の走りの方なんですが、
作業後、ほんのわずかだけ走ったんですけど、
正直、いまいち変化がわからず・・・(´・ω・`)
これに関しては、
ポタ郎が鈍いから、というのは(可能性は高いけど(^^;;;)置いといて、
締める強さにもよるみたいなので(ひょっとしたら締め方がまだ弱いのかも???)
今後、いろいろためしてみるつもりです。
この前走ったとき は、あまりにも暑すぎてかなりヤバかった(;´Д`)けど
だいぶ涼しくなってきたからまた走りたいですね、
今度はもっとのんびりと、(できれば)もっと長距離を!!(^^♪





クイックリリースは完成車購入時のまま、ずっと使ってました。
そこそこキズが付いてるくらいで特に不具合的なことはなかったんですけど、
ホイールに合わせて新しくします。
フロントからやりますね。
まずはクイックリリースを外します。

ホイールを外す必要はないのでそのままにしときますよ。
そしたらさっそく
BBB ホイールフィックス スキュワー BQR-03 の出番。

短いのがフロント用、長いのはリア用ね。
もともと(フロント、リア、それぞれ)ワッシャー4枚入りだったから、
ためしにそのままワッシャー4枚で取り付けてみます。

左から軸を通して

反対側にもタケノコバネとナット部品を取り付け、

ある程度手で締めたら
アーレンキー 4mm で締めますが、


普通に長く持って締めると締めすぎるかも?と思ったので、
わざと短く持って締めてみました。

※今回の作業はすべてこの締め方にしてます
ちなみに、
何N・m で締めたのか、というのは・・・よくわかりませんっ(>_<)
で、どうなったかというと、
反対側のナット部品のネジ山にはまだ十分な余裕があることが判明(画像失念 orz...)
ワッシャーがなくてもよさげかも、ってことで、
ワッシャーなしで再度取り付けてみたら

こんな感じに。


結局、ナット部品から軸は出ませんでした(1mmチョイ奥までは来てます)。
これはこれで無問題ですよね、
フロントホイールはしっかり固定されてますし、回転も良好です!!(´▽`)
じゃ次、リア。
チョイ端折ってクイックリリースを抜いた状態から。

ホイールが自重で下に外れて(ずれて)ますが、チェーンはかかったままです。
ここからまた端折りますが(^^;;;
フロントと同じくワッシャーなしで取り付けてみたところ、
こうなりました。


ほんのわずか軸の突き出しがあるようなので
アップで確認。

パッと見、(突き出しは)0.2mm あるかないかってとこですかね、
触ればわかりますが、見た目にはまったく気になりません。
こちらも無問題でしょう(´▽`)
というわけで、
スキュワー化後です。

見た目的には、クイックリリースレバーがなくなった分、若干スッキリしたっぽい??
肝心の走りの方なんですが、
作業後、ほんのわずかだけ走ったんですけど、
正直、いまいち変化がわからず・・・(´・ω・`)
これに関しては、
ポタ郎が鈍いから、というのは(可能性は高いけど(^^;;;)置いといて、
締める強さにもよるみたいなので(ひょっとしたら締め方がまだ弱いのかも???)
今後、いろいろためしてみるつもりです。
この前走ったとき は、あまりにも暑すぎてかなりヤバかった(;´Д`)けど
だいぶ涼しくなってきたからまた走りたいですね、
今度はもっとのんびりと、(できれば)もっと長距離を!!(^^♪
- 関連記事
-
- 携帯工具でスキュワーをうまく(?)締めてみた
- スキュワーをトルクレンチで締めたよ
- 外したクイックリリースの重量測定
- クイックリリースをスキュワーに交換するよ
- BBB ホイールフィックス スキュワー BQR-03 をチェック