29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  結局、ビーム形トルクレンチにしました

結局、ビーム形トルクレンチにしました

前回、プリセット形トルクレンチを物色してることを書いてましたが、

コメント でビーム形トルクレンチをおすすめされたのでそちらも調べました。


ビーム形って、自転車用だとよく見るのはこういうやつですよね。

金属の物性を小細工せずにダイレクトに使って力を測定するやり方だからなんでしょうけど

丁寧に取り扱ってさえいれば狂いが出にくいから、

公正いらず(?)で長いこと使えるみたいです。


ちなみに、もっと一般的なやつをググってみたら

東日製作所(トーニチ)ってとこからいろいろスゴイのが出てるみたいで、

自転車向きな小トルクのやつだと、たとえばこんなのがありました。

まさにプロ用、という見た目で、

これはこれでシンプルイズベスト的なカッコ良さがありますね。

ただ、価格もプロ用な感じ(こいつはどちらかというとまだ安いほう)なので、

ポタ郎にはチョイ手が出しにくいです(;^ω^)("出せない" の間違い)




・・・で、

いろいろ考えた結果、

公正しなくていいという扱いやすさが勝ってビーム形にあっさり方針転換し、

その中でも目盛りが見やすそうに思える BIKE HAND YC-637+BITS をポチりました。


ポタ郎もビビりそうな安さ(^^;;;(安いとこだと千6百円ほど)だったんですけど、

精度はともかく、ちゃんと使えますよね??(そりゃ使えるでしょ(-_-;))


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する