29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  ミネラルオイルの交換いつやる?

ミネラルオイルの交換いつやる?

TALON 29er 2 の ブレーキ交換 をやってから早くも2年半以上経ってます。

ミネラルオイルがチョイ漏れした件 とかあったものの、それ以降は特に問題もなく、

あえて言うなら、タイヤの重さ(※)の関係なのか

フロントブレーキの効きが若干甘く感じるようになったくらいです。

MAXXIS MAXXLITE 29 29×2.0 という超絶軽いタイヤ から SCHWALBE ROCKET RON 29×2.25 に変えたので。決して ROCKET RON が特別重いわけじゃないですよ。




なんですが、

そういえばミネラルオイルを交換してないな、と思いまして・・・

たしか "1年に1回交換を推奨" 的なことを見たことがあったんですけど、

ず~~っとスルーしてそのまんまになってました(;^ω^)


で、せっかく思いついたんだから、ってことで、

改めてミネラルオイルの交換の時期について調べたところ、

SHIMANO のサイトにある ディーラーマニュアル 基本作業書(※PDF注意)

の P.115 を見る限りでは、

リザーバータンク内の油の変色が著しい場合 としか書いてませんね。


あれ!?1年に1回交換っていうのをあちこちで見かける(2年に1回のこともある)けど、

SHIMANO のおすすめでもなんでもないって感じ???


実際問題として、ミネラルオイルの劣化の進み具合は

走り方(ブレーキングのし方や頻度)により全然変わってくるので、

単純に期間で決めるよりは、走り方と走行距離で決めた方がいい(※)ようですけどね。

ちなみに、ロードバイクなら5000kmで交換、とか書いてあるのも見かけましたが、

ポタ郎の場合、MTBでほぼほぼ街乗り、おまけに走行距離不明なもんで

正直よくわかりません(^^;;;

※ミネラルオイルの場合。DOTオイルの場合は吸湿性が高くて水分でも劣化するため、定期的に交換したほうがいいみたいです。


こうなったらミネラルオイルの色をチェックしようか、とかホンの一瞬だけ思ったけど、

昔のブレーキレバーみたいに

リザーバータンクをガバッとフルオープンできるならともかく、

ちゃんと色を見たけりゃミネラルオイルを流し出すしかない、

つまり、やったら最後、再ブリーディング確定!!となりかねないから

やりづらいです(´・ω・`)


ま、少々ブリーディングしまくったとしても、

手持ちのミネラルオイルはタ~~ップリ残ってるから何ともないですが(;´∀`)

※ブリーディングしまくるとか考えるだけでめんどくさそう、というのはこの際スルーで(そこスルーするんかい(-_-;))




とかなんとかやってたら、

いつもの(?)ポタ郎だけ知らなかった件が・・・

いつの間にか 100mL と 500mL のミネラルオイルが出てた(゚Д゚;)


ブレーキ交換 をやった当時は 50mL と 1L のやつしかなくて

迷った結果 1L のやつにした(ポタ郎的にはそれで正解だった)んですけど、

今だったら 100mL と 500mL で迷う感じですかね?


以前やった考察 では1回のブリーディングは 50mL で足りる、という結論だったので

100mL あれば余裕そうではありますが(ちゃんとうまくやればね)。




・・・おっと、また横道にそれた(^^;;;


ミネラルオイルを交換するべきかどうか、ですけど、

今すぐ交換する必要性はさほど高くないと勝手に思ってるので

とりあえず様子見ってことにしときます。

ただ、このまま問題が起きなかったとしても丸3年経ったら

さすがに交換した方がいいかもしれませんね。


それまでは他のことをやる予定(´▽`)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こん◯◯わ。

個人的意見としては不具合無ければ5年位平気で使えちゃう。
けど、余裕が有るなら交換しとけってのが自分の意見ですね。

グリコール(DOT規格)フルードは吸湿もそうですけど、結晶化して固まったりするので定期的なブリーディングとオーバーホールが必要ですが、ミネラルオイルが交換必要になるのってキャリパーやマスター側のピストン摺動で内部が汚れてってパターンが多いと思います。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> 個人的意見としては不具合無ければ5年位平気で使えちゃう。

油圧式ディスクブレーキのメリットの1つに "ノーメンテでもOK" みたいなのが挙がることがあるけど

ミネラルオイルの場合、ある程度はマジな話なのかも。


> グリコール(DOT規格)フルードは吸湿もそうですけど、結晶化して固まったりするので定期的なブリーディングとオーバーホールが必要

結晶化して固まったりする、ってのは知りませんでした。

DOTのほうがブレーキフルードとしては性能がいいらしい(沸点が高いとか)ですけど、

ちゃんとメンテが必要なんですね。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こん◯◯わ。

個人的意見としては不具合無ければ5年位平気で使えちゃう。
けど、余裕が有るなら交換しとけってのが自分の意見ですね。

グリコール(DOT規格)フルードは吸湿もそうですけど、結晶化して固まったりするので定期的なブリーディングとオーバーホールが必要ですが、ミネラルオイルが交換必要になるのってキャリパーやマスター側のピストン摺動で内部が汚れてってパターンが多いと思います。
2020-11-25 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> 個人的意見としては不具合無ければ5年位平気で使えちゃう。

油圧式ディスクブレーキのメリットの1つに "ノーメンテでもOK" みたいなのが挙がることがあるけど

ミネラルオイルの場合、ある程度はマジな話なのかも。


> グリコール(DOT規格)フルードは吸湿もそうですけど、結晶化して固まったりするので定期的なブリーディングとオーバーホールが必要

結晶化して固まったりする、ってのは知りませんでした。

DOTのほうがブレーキフルードとしては性能がいいらしい(沸点が高いとか)ですけど、

ちゃんとメンテが必要なんですね。
2020-11-26 * ポタ郎 [ 編集 ]