2021-01-14 (Thu)
ポタ郎、最近までずっと、サドルの角度は水平が基本で、
お尻が痛くなるとか、そういう気になることがあるときに
角度を変えてみるもんだと思ってました。
※ダートジャンプとかダウンヒルみたいにサドルに座らないやつは除く
なんですが、
先日、ネットを見てたら、
MTB(ハードテイル)のサドルの角度を決める際に
わざと先っぽを上げる
的なことを書いてる人を見かけました。
理由は、乗車すると体重でサスペンションが沈み込むから。
フルサスの場合はフロントもリアも沈み込むからもうチョイ複雑そうですが、
ハードテイルだとフロントだけ沈み込むので、その分確実に前が下がりますよね、
なので、乗車時にちょうどサドルが水平になるようにわざと先っぽを上げる
ということみたいです。
言われてみれば、
サスペンションがないロードやクロスが水平なのはいいとして、
サスペンションがあって沈み込みがあるMTBも(乗車しない状態で)水平に合わせていいのか?
という気はしなくもないですね。
ま、もっとも、
今現在、サドルの角度で特別困ってるわけでもなんでもないっちゃないので(^^;;;
次にサドルのセッティングをするときにでも
先っぽをチョイ上げしたらどうなるか、試しにやってみようと思ってます。
お尻が痛くなるとか、そういう気になることがあるときに
角度を変えてみるもんだと思ってました。
※ダートジャンプとかダウンヒルみたいにサドルに座らないやつは除く
なんですが、
先日、ネットを見てたら、
MTB(ハードテイル)のサドルの角度を決める際に
わざと先っぽを上げる
的なことを書いてる人を見かけました。
理由は、乗車すると体重でサスペンションが沈み込むから。
フルサスの場合はフロントもリアも沈み込むからもうチョイ複雑そうですが、
ハードテイルだとフロントだけ沈み込むので、その分確実に前が下がりますよね、
なので、乗車時にちょうどサドルが水平になるようにわざと先っぽを上げる
ということみたいです。
言われてみれば、
サスペンションがないロードやクロスが水平なのはいいとして、
サスペンションがあって沈み込みがあるMTBも(乗車しない状態で)水平に合わせていいのか?
という気はしなくもないですね。
ま、もっとも、
今現在、サドルの角度で特別困ってるわけでもなんでもないっちゃないので(^^;;;
次にサドルのセッティングをするときにでも
先っぽをチョイ上げしたらどうなるか、試しにやってみようと思ってます。
- 関連記事
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
ちゃんと調べたら前上がりセッティング派は結構いるのかも。
サドルのセッティングってかなり大事なことだと頭では思ってますが、
実際には、特に問題が出ない限り、そのまま長いこと同じセッティングで乗り続けてるので、
ときどき気にしていじってみると何か発見があるかもしれませんね。
前上がりについてはそのうち試してみます。
ちゃんと調べたら前上がりセッティング派は結構いるのかも。
サドルのセッティングってかなり大事なことだと頭では思ってますが、
実際には、特に問題が出ない限り、そのまま長いこと同じセッティングで乗り続けてるので、
ときどき気にしていじってみると何か発見があるかもしれませんね。
前上がりについてはそのうち試してみます。
はじめまして * by まっちゃん
MTBは25~6年乗ってないんですが、私もサドルトップをちょい前上がりにしてました。上半身の力がないので、そうすると、上半身と骨盤が安定する感じでした。
Re: はじめまして * by ポタ郎
まっちゃん さん
コメントありがとうございます。
体が安定するならメリットありまくりですね。
コメントありがとうございます。
体が安定するならメリットありまくりですね。
自分の場合サドルはサグ分見越して前上がりですね。
余程特殊なサドル等でなければそれが一番無駄が出ないと思います。
ただ、サドル等の位置や向き等も定期的に微調整してみると体調面等によって乗りやすい位置が変わってる事に気付いたりするので気が向いた時にでも弄ってみると面白いと思います。