2021-05-01 (Sat)
以前、タイヤで悩んでたことを書いてましたが、そのあと結局、
Vittoria(ヴィットリア) TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1
をポチりました。
ただその時点で、1本だけなら即納っぽいショップは見かけたんですけど、
別々のショップで1本ずつポチるのもどうかと思って
同じショップで2本まとめて注文したら、
ゴールデンウイークのせいで納期がすばらしくのびーーーる(;´Д`)(すばらしくない)
それでも、外出自粛期間の方がもっと延びちゃってるから(´;ω;`)
まだしばらくはおとなしくしてたほうが良さそうなので、
そういう意味ではちょうどいいのかもしれませんけどね(;^ω^)
で、
タイヤをポチったついでに
チューブレス化 についていろいろ調べてたんですが、
最低限(?)必要なモノは、
・チューブレス(レディ)対応のホイール
・チューブレス(レディ)対応のタイヤ
・チューブレスリムテープ ※リムにスポーク穴がなければ不要
・チューブレスバルブ
・シーラント
ですよね、
このうちホイールは FULCRUM Red Zone 7(チェック記事→ その1 その2) なのでOK、
タイヤは今回ポチったのがチューブレスレディなのでOKです。
※今履いてる SCHWALBE ROCKET RON でもOKなんですけど、まずは新品のタイヤでチューブレス化してみる予定
というわけで、他のモノをさらに見てたところ、
シーラントの種類が結構いろいろあるのにビックリ(◎_◎;)
ラテックスとアンモニアが入ってるやつがもともとあるタイプっぽいですけど、
ラテックスは使ってるけどアンモニアは入ってないやつがあったり、
ラテックスもアンモニアも全く使ってないやつとかもありますね。
アンモニアが入ってない方が扱いやすい(臭くない)し、
タイヤやリムへのダメージ(腐食とか)もないらしいので
アンモニアフリーなのが良さそうな感じですが、
それ以外はどうするか・・・テキトーに選ぶのもなんだし・・・(´・ω・`)
と思ってたら、
Vittoria からつい最近、
ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント ってのが出てたのに気づきました。
こいつはラテックスもアンモニアも使ってないタイプで、
MTB の場合、タイヤ1本につき 80ml の使用で 7mm までの穴を塞ぎ、1200km 走行できる
とのこと。
あまりにも最近の製品だからか、
ググっても口コミが見つからないのが若干気になったんですが(^^;;;
同じメーカーのタイヤとシーラントの組み合わせであればバッチリなハズ!!(`・ω・´)
ってことで、こいつに決定!!
Vittoria(ヴィットリア) TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1
をポチりました。
ただその時点で、1本だけなら即納っぽいショップは見かけたんですけど、
別々のショップで1本ずつポチるのもどうかと思って
同じショップで2本まとめて注文したら、
ゴールデンウイークのせいで納期がすばらしくのびーーーる(;´Д`)(すばらしくない)
それでも、外出自粛期間の方がもっと延びちゃってるから(´;ω;`)
まだしばらくはおとなしくしてたほうが良さそうなので、
そういう意味ではちょうどいいのかもしれませんけどね(;^ω^)
で、
タイヤをポチったついでに
チューブレス化 についていろいろ調べてたんですが、
最低限(?)必要なモノは、
・チューブレス(レディ)対応のホイール
・チューブレス(レディ)対応のタイヤ
・チューブレスリムテープ ※リムにスポーク穴がなければ不要
・チューブレスバルブ
・シーラント
ですよね、
このうちホイールは FULCRUM Red Zone 7(チェック記事→ その1 その2) なのでOK、
タイヤは今回ポチったのがチューブレスレディなのでOKです。
※今履いてる SCHWALBE ROCKET RON でもOKなんですけど、まずは新品のタイヤでチューブレス化してみる予定
というわけで、他のモノをさらに見てたところ、
シーラントの種類が結構いろいろあるのにビックリ(◎_◎;)
ラテックスとアンモニアが入ってるやつがもともとあるタイプっぽいですけど、
ラテックスは使ってるけどアンモニアは入ってないやつがあったり、
ラテックスもアンモニアも全く使ってないやつとかもありますね。
アンモニアが入ってない方が扱いやすい(臭くない)し、
タイヤやリムへのダメージ(腐食とか)もないらしいので
アンモニアフリーなのが良さそうな感じですが、
それ以外はどうするか・・・テキトーに選ぶのもなんだし・・・(´・ω・`)
と思ってたら、
Vittoria からつい最近、
ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント ってのが出てたのに気づきました。
こいつはラテックスもアンモニアも使ってないタイプで、
MTB の場合、タイヤ1本につき 80ml の使用で 7mm までの穴を塞ぎ、1200km 走行できる
とのこと。
あまりにも最近の製品だからか、
ググっても口コミが見つからないのが若干気になったんですが(^^;;;
同じメーカーのタイヤとシーラントの組み合わせであればバッチリなハズ!!(`・ω・´)
ってことで、こいつに決定!!
- 関連記事
-
- チューブレスリムテープ と チューブレスバルブ をチェック
- チューブレス化作業中・・・
- Vittoria TERRENO(ビットリア テレーノ) をチェック
- ここにチューブレスレディ対応タイヤ、チューブレスリムテープ、チューブレスバルブ、シーラントがあるじゃろ・・・
- ラテックスフリーかつアンモニアフリーなシーラントをポチった件