29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  未分類 >  トップキャップとボルトを交換するよ

トップキャップとボルトを交換するよ

前回、さびてきているトップキャップボルトを外して内部を見ました。

さびているのはトップキャップボルトとワッシャーのみで、それ以外の部品は問題なさそうなので、


・今のトップキャップボルトとワッシャーを、さび取りなどしてそのまま使用

・新しいボルトとワッシャーを用意して交換

・トップキャップおよびボルトを新しいのに交換

・ヘッドパーツを丸ごと交換


とかなんとか、、、いろいろ悩みましたが・・・


結局、トップキャップおよびボルトを交換することに。


で、ADEPT(アデプト)TAPERED TOP CAP ブルー 1-1/8インチ用 を購入。
170219-01.jpg


トップキャップとボルト(ともにアルミ合金)のセットです。
170219-02.jpg
右上の黒い輪っかは、ボルトをパッケージの裏から固定していたゴム。


トップキャップはφ31.9mm。
170219-03.jpg


横から。
170219-04.jpg

170219-05.jpg
高さ 5.6mm。


裏はこんな感じ。
170219-06.jpg

170219-07.jpg


重量は 5.6g。
170219-08.jpg


ボルトのアップ。
170219-09.jpg

170219-10.jpg
いい色あいしてますね。


2.2g。
170219-11.jpg


では交換しましょう!


元に戻してあったトップキャップのボルトを緩めて
170219-12.jpg

170219-13.jpg

170219-14.jpg


外したら、
170219-15.jpg


ADEPT のトップキャップとボルトに変えます。


ボルトにグリスを付けて挿入しますが・・・
170219-16.jpg


ここでちょっとした問題が。
170219-17.jpg
このトップキャップは(わざとそういうデザインにしてるんだと思いますが)裏に段差がありません。
なので、スペーサーの上に被せたときに引っかかりがなくて、(固定する前だと)簡単に位置がずれてしまいます。


しかたがないので、位置を微調整しつつボルトを締めました(軽く締めるだけ!)。
170219-18.jpg
使用したアーレンキーは 4mm。


以上で交換終了。こんな感じです。
170219-19.jpg

170219-20.jpg

170219-21.jpg


ボルトを締めた後は、ひとまずちゃんと(?)「トップキャップを固定」できているように見えますが・・・どうでしょうね?

まあ、このボルトは「フロントフォークを固定するためにあるのではない」ことを考えると、これで問題ないのかも。


とりあえずこれで乗ってみて様子を見ることにします。


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
いつも遊びに来てくれて、ありがとうございます。 * by シンスケ
いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
いつか和歌山県すさみのワイルドな林道を体験しに来てくださいね。
時間があれば案内いたします。

Re: いつも遊びに来てくれて、ありがとうございます。 * by ポタ郎
シンスケさん

コメントありがとうございます。

> いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
> いつか和歌山県すさみのワイルドな林道を体験しに来てくださいね。
> 時間があれば案内いたします。

よく見させてもらってます。
みなさんがMTBを楽しんでいるのと地元を大切にしているのが、こちらにも伝わってきます。
ポタ郎も機会があればすさみ町を走ってみたいです。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

いつも遊びに来てくれて、ありがとうございます。

いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
いつか和歌山県すさみのワイルドな林道を体験しに来てくださいね。
時間があれば案内いたします。
2017-02-22 * シンスケ [ 編集 ]

Re: いつも遊びに来てくれて、ありがとうございます。

シンスケさん

コメントありがとうございます。

> いつも見に来てくれて、ありがとうございます。
> いつか和歌山県すさみのワイルドな林道を体験しに来てくださいね。
> 時間があれば案内いたします。

よく見させてもらってます。
みなさんがMTBを楽しんでいるのと地元を大切にしているのが、こちらにも伝わってきます。
ポタ郎も機会があればすさみ町を走ってみたいです。
2017-02-27 * ポタ郎 [ 編集 ]