29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  チューブレス化 >  フロントをチューブレス化するよ(その3)

フロントをチューブレス化するよ(その3)

(その2) で、フロントホイールのリムにチューブレスリムテープを貼って、

チューブレスバルブを取り付けました。




次は、タイヤ(Vittoria TERRENO G2.0 XC-Race TLR 29×2.1)を装着しますね。
210614-01.jpg


まずはタイヤを広げて、ホイールと回転方向を合わせます。
210614-02.jpg

FULCRUM のマークと TERRENO のロゴの位置も合わせてみました。


後で(バルブコアを外して)チューブレスバルブからシーラントを注入する予定なので、

普通に装着してOK!!


さすがに少しは慣れたのか、それともこのタイヤだからなのかは不明ですが、

わりとすんなり片側のビードがはまり、

反対側もタイヤレバーを使って順調にはめ終わりました。
210614-03.jpg

中にチューブが入ってないから、

うっかりチューブを挟んでパンクさせてしまう悲しいミスが起きないのは気が楽(´▽`)




そしたらいよいよビード上げですよ、ビード上げ!!


初心者がチューブレス化をやる際にいろいろ不安な点があると思いますが、

間違いなくその1つがビード上げ、ですよね?(何回ビード上げ言うねん(-_-;))


ありがちそうなのは、

普通のフロアポンプ(※)でやろうとして、空気の吐出量が少ないせいで

何回ポンピングしてもビードが上がらない暖簾に腕押し地獄(;´Д`)

※ビード上げ用のエアタンクが付いたフロアポンプもあるっちゃありますが、そこそこ高価


こんなとき、コンプレッサーが家にあったら、

それこそ簡単に、あっという間にビード上げ出来るんでしょうけど、

ポタ郎が持ってるのは普通のフロアポンプだけ(´・ω・`)

とは言っても、

フロアポンプでビード上げに成功した例を

(多いか少ないかはともかく)それなりに見かけるので、

ポタ郎にだってやれるかもしれない、いや、きっとやれるハズ!!(`・ω・´)

もしダメだったらそのときにあらためて考えればいいことですし、

せいぜい、ポタ郎が走れない期間が多少(?)延びるくらいですもんね。


・・・というわけで、

手持ちのフロアポンプ(TOPEAK ジョーブロースポーツ)をセッティング。
210614-04.jpg


あ、そうそう、

実はここでためしてみたいことがありまして、

すべりを良くしてビードが上がりやすくなるように、ビードにせっけん水なんかを付ける

ってのをよく見ますよね、

これ、結構めんどくないですか??? _(:3 」∠)_

何も付けずにビード上げをやってうまくいった例もあるみたいなので、

まずは、何も付けずにやってみます。

※ダメだったらそのときは潔く(?)せっけん水を使う予定




念のため、ビードがリムの中心付近に落ちてることを確認してから

ポンピング開始!!(以降、ポンピングしまくってて画像少ないです m(_ _)m)


シュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコシュコs(ry(^^;;;)

必死になってポンピングしますが・・・

なんか・・・空気が入ってる感がイマイチなような!?(´・ω・`)


イヤ~~~な雰囲気になってきたのと、結構疲れてきたので

いったんポンピングを中断してビードをチェックしたところ、

ぱっと見、上がってる(上がりかけてる?)ように見えなくもない!?


ひょっとしたらこのままイケるかも!?いや、このままイクしかないッ!!(`・ω・´)

ってことで、

さらにシュコシュコシュコシュコs(ry(^^;;;)

・・・

・・



ひたすら全集中(`・ω・´)でポンピングしまくっていくと、

フロアポンプのゲージが徐々に上がり始め、ついに!!

パン!!パンッ!!と音が!!

これってビードが上がる音、ですよね、

3回だか4回だか、この音が響いて、

最終的に、50psi くらいまで入れることに成功ッ!!!!(*^▽^*)
210614-05.jpg

210614-06.jpg


せっけん水なし、普通のフロアポンプ使用、という条件でビードが上がりきった

と言っていいハズ!!(たぶんね)


正直、とんでもなく疲れましたが _( _´ω`)_




で、せっかくなんで

この状態でいったいどれくらいの時間空気がもつのか?

調べてみようとしたんですよ、

あわよくば、シーラントを使わずにチューブレス化成功!!!

とかなったらメッチャラッキー(^^♪と思って。


ところが・・・

ものの5分か10分でご覧のとおり
210614-07.jpg

ペッタンコ orz...

※後日、あらためてもう一度やってみましたが、20分程度で抜けました


ま、しゃーないですね、

シーラントを入れなきゃこんなもんなんでしょう、きっと。

そもそも、チューブレスレディのタイヤって

それ単体では空気を十分に保持できない(タイヤを突き抜けて漏れるんでしたっけ?)から

シーラントが必要なわけですし。




というわけで、シーラントを注入しますが、

今回はここまで。


つづきます。
↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する