29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  自転車の重さをはかってみたくなった

自転車の重さをはかってみたくなった

日々ロードバイクの軽量化に勤しんでいる人とかなら、自分の自転車の重さを何度となくはかっているのではないでしょうか。

たいていの人は自転車用の重量計(例えばこんなやつ)なんて持っていないでしょうから、何か他の方法ではかるわけですよね。


・自転車を持ったまま体重計に乗って、その時の値から体重を引く

とか、

・手に持ったり、ぶら下げたりするタイプの重量計を使う

とか。

中には、ばらせる物をばらして、それぞれの重さを精密に測定し、それらを合計して全体の重量を求めている人なんかもいるかもしれません。


で、ポタ郎はというと、自分の自転車の重さを(気にしてなかったわけではないですが)はかったことはありませんでした。

今までで重量が一番気になったのは タイヤを交換 したとき。ただ、そのときも実際の重さをはかってはいません(カタログ値を見て重量の増減を考えただけ)。


TALON 29er 2 (2012) の重量は、こちらのページ によると 14.2kg なんですが、

購入して以来、タイヤ、ペダル、サドル、等々なんだかんだあちこち変わっているので、実際のところ今何キロなのか、調べたくなってきまして・・・


こちらを購入。
170301-01.jpg
Electronic Luggage SCALE。型番とかはないみたい。

本体を手に持って、下に荷物などを吊り下げて重さをはかる重量計です。
旅行で飛行機に乗る際なんかに荷物の重さをこれではかったりするんですね。

類似の商品がなんだかいっぱいあって、どれがいいのかよくわからないままこれを選択(^^;;;

金属のフックが付いているタイプとベルトが付いているタイプがあり、ベルトが付いているタイプにしてみました。


中身。
170301-02.jpg

マニュアルは紙切れ1枚ですが、両面いっぱい使っていろいろ書いてあります。

最大 50kg まで。"d=10g" とあるのは、最小 10g 単位で出ますよ、ということでしょうか?(ちなみにマニュアルには "50kg/10g" と書いてあります)


ベルトの先は輪っかになっていて、荷物を付け外しできます。
170301-03.jpg

170301-04.jpg
この留め具、バックパックのベルトなんかでよく見るやつですが、「サイドリリースバックル」って言う名称らしいです。


荷物をぶら下げたとき上にくる面に、スイッチと液晶画面。
170301-05.jpg


電源(および Tare)スイッチ。
170301-06.jpg
Tare(風袋引き)機能もあります。


こちらは単位切り替えスイッチ。
170301-07.jpg
kg → lb → g → oz → kg → … の切り替え用。


裏。
170301-08.jpg


単4電池2本使用です(電池は付属してません)。
170301-09.jpg

170301-10.jpg

エアコンのリモコンなんかで、電池カバーが固くてなかなか開かずに困った経験がある人は多いと思うんですが(「リモコン 電池カバー 開かない」でよくググられてる!)、この電池カバーは結構ゆるめな感じ。


電源を入れるとまず "HELLO" と出て、
170301-11.jpg


2秒で測定準備完了になります。
170301-12.jpg


はかりの重さをはかってみた、の図。
170301-13.jpg
電池込みで、128.0g。




それでは、はかってみます!


つづく


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する