29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  チューブレス化 >  リアをチューブレス化するよ(その3)

リアをチューブレス化するよ(その3)

前回、ビード上げまでやりました。

今回は最後まで一気にやりますよ(`・ω・´)


ちなみに、だいぶあちこち端折っちゃったので(^^;;;

詳細は フロントの作業 の方もご覧くださいませ m(_ _)m(いきなり手抜きスギィ(-_-;))




ビード上げで空気を入れてたのをいったん全部抜いて

バルブを12時の位置にしてホイールを立てかけ、
210717-01.jpg

Vittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(80ml)を準備。


シーラントの中蓋を付けたままよーーーくシャカシャカ振って(20~30回ね)

中蓋を取ってバルブに突っ込み(ここまで画像なし)


バルブが8時の位置になるようにホイールを回して
210717-02.jpg

シーラント注入開始!!


(MTBの場合)80ml注入するように指定されてますが、

このボトルは1本80mlなので何も考えずにまるっと全部入れたらOKです、簡単!!(´▽`)


全部入れ終わったら

バルブを12時の位置に戻してシーラントのボトルを抜き・・・


えっ!?
210717-03.jpg
(;゚Д゚)マジ!?

いつの間にか漏らしてた、、、全然気づいてなかった orz...


跡が残ったらイヤだな~(´・ω・`)と思ったんですけど、

さっとふき取ったらキレイになった(たぶんね)のでなんとかセーフでした(^^;;;


気を取り直して、

バルブコアを装着。
210717-04.jpg




そしたら、

また端折りますが(^^;;;

いったん少し空気を入れて

シーラントをまんべんなく広げます。

ホイールを傾けたり揺らしたりひっくり返したり回したり、

気が済むまでやって、


最後にちゃんと空気を入れたらチューブレス化完了!!


のつもりだったんですが・・・


空気を入れた後、

なんかいや~~な予感がしてフロアポンプのゲージをしばらく凝視してたら

ほんのわずかずつなんですけどじわ~りじわ~り圧力が低下してることに気づいて愕然(゚Д゚;)


この時点ではとにかく漏れてることしかわかってなかったので

どう対処するか困ったんですが(´・ω・`)

ひょっとしたらシーラントの広げ方が良くなかったのかも??

と思ったので、

ついさっきしつこくやったつもりのシーラントを広げる作業を

あらためてやってみることにしまして、

またホイールを傾けたり揺らしたりひっくり返したり回したり・・・

これでもかと言わんばかりにしつこくしつこくやりました(^^;;;


そしてまた空気を入れて様子をみたところ、

ほぼほぼ漏れなくなってましたぁぁぁ(´▽`*)ヨカッタ


こんな感じ。
210717-05.jpg

210717-06.jpg

タイヤは何も変化なしでキレイなままだったんですが、

チューブレスバルブを見たら
210717-07.jpg

バルブナット付近にシーラントが染み出した痕跡を発見!!(◎_◎;)


ここから(この辺りから)漏れてたってことですかね?

まそれでも、シーラントがちゃんと仕事してくれたおかげで

今はもう漏れてないと思うので無問題でしょう、きっと。


最後、若干あぶなかったですが(^^;;;

以上で、リアのチューブレス化完了ですッ!!(`・ω・´)ゞ





それじゃ、ここからは引き続き

空気漏れチェックをやりますね(`・ω・´)


まずは
210717-08.jpg

54.3psiからスタートし、

2時間間隔で3回、24時間間隔でも3回、それぞれ測定しました。

フロントでやったやつ から1回づつ増やしてます


【結果】
――――――――――――――――――――――

0時間後 54.3psi

2時間後 52.6psi( 0→ 2時間で 1.7psi 低下)

4時間後 52.0psi( 2→ 4時間で 0.6psi 低下)

6時間後 51.6psi( 4→ 6時間で 0.4psi 低下)

――――――――――――――――――――――

24時間後 49.5psi( 0→24時間で 4.8psi 低下)

48時間後 47.2psi(24→48時間で 2.3psi 低下)

72時間後 45.5psi(48→72時間で 1.7psi 低下)

――――――――――――――――――――――


時間が経つにつれて漏れが少なくなってるのがよくわかります(´▽`)

測定はこれで終了してますが、この後もさらに漏れは減ってるハズ(たぶんね)。


空気圧チェックを(クリンチャーよりもチョイとだけ)マメにやれば無問題ですね(^^♪
↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する