2017-03-14 (Tue)
前回 の失敗を踏まえ、どうすれば "同じはかりで" (せっかく買ったやつだし)うまく重さをはかれるか考えることにしました。
最大のミスは、「それなりの重量があるものを腕力だけで持ち上げようとした」こと。ポタ郎、腕力ないんです(´;ω;`)
なので、腕の力を使わずに持ち上げてそのまま静止できるやり方がないか考えました。
で、思いついたのは、
・ポタ郎が高い所に立って、腕は伸ばしたまま、背筋を使って持ち上げる
という方法。背筋力測定っぽく。
問題は、ちょうどいい高さの場所(あるいは物)があるかどうか、でしたが・・・
ありました。

低い塀。
念のため安全を確認しましたが、低くて足場が広いので問題なさそうです(良い子はマネしないでね)。
ただし、不審者と思われる可能性があるかも!?
では、塀の上に立って、TALON 29er 2 (ホイール付いたまま)を持ち上げ、重さをはかってみます。
(1)塀の上に立ってはかりを起動
(2)ベルトをサドルに引っかけ
(3)両手ではかりを持ち、腕は伸ばしたまま背筋で持ち上げ、静止
(4)値が決まったら記録
(5)(1)~(4)を10回繰り返して、平均をとる
という感じでやりますよ。
はかっている最中の画像はありません。なので、いきなり結果。
平均をとると 13.83kg。タイヤが超軽いのが奏功してか、13kg台に!!
ちなみに、ライトやGPSマップの台座(本体はもちろん外してます)および、ボトルケージ、ベルを含んだ重量です。
さて、今回はプルプルしていなかったと思うんですが、そこそこ値がばらついてますよね(最大値と最小値の差が200g以上ある)、、、
測定方法に、まだ改善の余地があるかもしれません。
それとも、この手のはかりは "そもそもこんなもの" なんでしょうか?
まあ、10回やって平均とったから、とりあえずこれで良しとしておきます。
確認やらテストやらを合わせると、塀の昇り降りと自転車の持ち上げを(たぶん)15回以上やったので、だいぶ疲れました(^^;;;
最大のミスは、「それなりの重量があるものを腕力だけで持ち上げようとした」こと。ポタ郎、腕力ないんです(´;ω;`)
なので、腕の力を使わずに持ち上げてそのまま静止できるやり方がないか考えました。
で、思いついたのは、
・ポタ郎が高い所に立って、腕は伸ばしたまま、背筋を使って持ち上げる
という方法。背筋力測定っぽく。
問題は、ちょうどいい高さの場所(あるいは物)があるかどうか、でしたが・・・
ありました。

低い塀。
念のため安全を確認しましたが、低くて足場が広いので問題なさそうです(良い子はマネしないでね)。
ただし、不審者と思われる可能性があるかも!?
では、塀の上に立って、TALON 29er 2 (ホイール付いたまま)を持ち上げ、重さをはかってみます。
(1)塀の上に立ってはかりを起動
(2)ベルトをサドルに引っかけ
(3)両手ではかりを持ち、腕は伸ばしたまま背筋で持ち上げ、静止
(4)値が決まったら記録
(5)(1)~(4)を10回繰り返して、平均をとる
という感じでやりますよ。
はかっている最中の画像はありません。なので、いきなり結果。
回数 | 測定値(kg) |
---|---|
1 | 13.86 |
2 | 13.68 |
3 | 13.86 |
4 | 13.79 |
5 | 13.85 |
6 | 13.82 |
7 | 13.84 |
8 | 13.82 |
9 | 13.92 |
10 | 13.86 |
平均をとると 13.83kg。タイヤが超軽いのが奏功してか、13kg台に!!
ちなみに、ライトやGPSマップの台座(本体はもちろん外してます)および、ボトルケージ、ベルを含んだ重量です。
さて、今回はプルプルしていなかったと思うんですが、そこそこ値がばらついてますよね(最大値と最小値の差が200g以上ある)、、、
測定方法に、まだ改善の余地があるかもしれません。
それとも、この手のはかりは "そもそもこんなもの" なんでしょうか?
まあ、10回やって平均とったから、とりあえずこれで良しとしておきます。
確認やらテストやらを合わせると、塀の昇り降りと自転車の持ち上げを(たぶん)15回以上やったので、だいぶ疲れました(^^;;;