2021-11-21 (Sun)
(その1) で、走り出し直後に河原でヒャッハー(^^;;;してしまったのですが、
その時点ではたいして疲れを感じてはおらず、空腹感もありませんでした。
なので、水分補給だけして臥龍山荘を出発。
ここからのルートとしてもともと想定してたのは、
大洲市街を通ってどこかで食事する、もしくはパンか何か買う
ということだったのですが・・・
テキトーにフラフラと北上(ナビ不使用(^^;;;)してたら
長浜(ながはま)行きのブルーラインを発見!!

おぉ~!これ見て走ったらナビいらずで長浜まで行けるやん!!楽勝楽勝(^^♪
と思ってしまい、
頭が完全に「長浜行き」モードにスイッチ。 ※当初の想定はどっかに飛んで行った
しばらく順調に長浜へ向けて走ってたら
気が付くと前から風ががが!???Σ(゚Д゚)
当日はメッチャ晴れてて気温も上がってたから海風なんですかね、
山の影になったりしない限り、わりとコンスタントに正面から風が来るんですが
それでもまだ元気なので汗をかきかきペダルを回します(^^;;;
峠橋をくぐったところでパチリ。

このあたりから徐々に、
がんばってるつもりなのに思ったほど進んでない気がしてきました(´・ω・`)
疲れも感じてきて河原でヒャッハーしたのを後悔し始め、
さらに、
食事してないことにもようやく気づきました(遅すぎィ)
もっとも、この時点ではまだチョイ小腹が空いたくらい。
朝食でパスタをタップリ食べてた(※)から少しは余裕があると思ってたし、
長浜まで5分の2くらい?来てた(なんか微妙な距離(^^;;;)ので
今さら引き返す気にもならないってことで、
結局、このまま長浜まで風に逆らって走行。
途中、ボトルの水がなくなって自販機でスポーツドリンクを買ったくらい。
※乾麺150gくらいを普段より塩多めのお湯でゆでてソース一人前に追いオリーブオイルかけて食べた(もこみちか)
白滝大橋を通過し

やっと肱川河口付近まで来た。
こちらは長浜大橋(通称、赤橋)。

現役の開閉橋なんですが、今は故障してるらしいです。
塗装工事中でした(車両通行止め)がバイクはOKなので通ります。

実はこの橋、太平洋戦争中に米軍機の空襲を受けてまして、
その際の機銃掃射による弾痕があちこちにそのまま残ってるらしいので
せっかくだから探してみたところ、
とりあえずそれっぽいのを1個だけ発見!!


ちゃんと探せば他にもあるとは思うんですけど
15時が近くなってたので、またいつかやることにして先に進みます。
長浜大橋を渡りきっていったん肱川の東岸へ。
そこからさらに新長浜大橋を渡って肱川の西岸に戻り、

海へ向かって進んで
新長浜大橋をパチリ(15:00)。

奥に赤橋が見えてますね。
振り返るとそこはもう瀬戸内海(伊予灘)です。

ここから松山まで約40kmってとこですかね、
まだ全行程の半分にもなってないのに
ヒャッハーのせいと向かい風のせいですでに結構疲れが(´・ω・`)
あとさすがにお腹も減ってきた・・・
ここからは、
食事する場所を探しつつ、ふたみシーサイド公園 を目指します。
書くの忘れてましたが、サイクルトレイン愛ある伊予灘号 に乗った際に
ふたみシーサイド公園内の「あさひさん」という店で使えるソフトクリーム無料のチケットを
もらってたので、それを使うつもり。
海岸線を気持ちよく走り・・・と書きたいところなんですが、
いえもちろん、気持ちいいのは気持ちいいんですよ、ただ・・・
またもや向かい風(´Д⊂ヽ
風の強さこそ(さっきまでより)気持ち弱めですし、真正面からでもないんですけど
なんせ遮るものがないので、じわじわとHPが削られます(´・ω・`)
それと、大洲 → 長浜もそうだったんですが、
(普段ならどうということはない程度の)軽いアップダウンがチョコチョコあって
そのたびに運動エネルギーを位置エネルギーに変換するのが地味にしんどい(;´Д`)
いろんな状況が相まって、これ以降画像少なめとなっておりますが、
そんな中、
なぜかこんな画像を撮ってた(15:30)。

やっと伊予市に入るうぅぅぅ・・・という画像(オイ)
いえね、ここまでず~~~っと大洲市の中を走ってたから思わず(;´∀`)
なお、不審者の影が映りこんでますがスルー推奨です(^^;;;
さらにこちらは本村川橋梁(15:45)。

撮り鉄の撮影スポットらしいです。
ポタ郎はよく知らないのですが、ドラマのロケ地になったりもしてる模様。
ふたみシーサイド公園まであと8kmチョイ。
結局、食事らしい食事をしないまま来てしまった(^^;;;
道中、定食屋とかラーメン屋とかカフェとか、
コンビニだってそれなりにあったんですけどね、
もうチョイ走ったら本気出す(食べる)(`・ω・´)
とか思ってるうちに全部スルーしてました orz...
しゃーないので、
ふたみシーサイド公園で食事をすることにしてひたすら走り、
やっと到着(16:30)。


ちなみにこちらは海岸にある「夕日のモニュメント」ってやつ。
なんか近づくのもダルくなってたので(^^;;;引いた画像になってます。
そろそろ日が沈みますね、、、

と、その前に・・・ソフトクリーーーム!!(`・ω・´)(17:00チョイ前)

夕焼けを見ながら「夕焼けソフトクリーム」をペロリ。
みかん(いよかん?)味(゚д゚)ウマー
すっかりミッションを消化した気分になって
せっかくだから水平線に沈む夕日も見ておこうと、そのままボーっとしてたら、

空きっ腹に一気にソフトクリームを流し込んだからか、体が冷えてきまして、
しまった順番ミスった!!!(゚Д゚;)(ラーメン→ソフトクリームですよね、普通)と思いつつ
ラーメン食べてトイレに行って、戻ってきたら
無事(?)日没終了 orz...(17:25)

ふたみシーサイド公園を出たのは完全に真っ暗になってから。
ここから松山まで残り約24km!!(JR松山駅を終点にしました)
ライトを点灯して淡々とペダルを回します。
ソフトクリーム+ラーメン+休憩 の効果が出たのか、
平坦ではペダルが思ったより軽く感じて順調に進みます。
しかし問題はこの先、海岸線から伊予市街に入る前にある(低~い)峠越えです。
平均勾配約3%で距離は3kmにも満たないという、
ヘタレなポタ郎ですらたいしたことなさそうに思えるレベルの峠。
そうは言っても、
今回はかなり疲れてるし、夜だし、あとそこそこ交通量もあるしで
正直不安はありました。実際、脚がすぐキツクなってきたんですよ、
でもそこはチョイがんばって、
シッティングのままローギアを使わずに(2速も使ってないかも?)
足つきなしでクリア!!
別にすごくもなんともないとは思いますが、とりあえず自画自賛しときます(;´∀`)
で、
頂上を過ぎたらハッピーダウンヒル!!(∩´∀`)∩ワーイ
と言いたいところですが、夜なので速度控えめ安全運転で進み、
伊予市街 → 松前町 → 松山市 と走って
JR松山駅に帰還(19:44)

走行距離は約70kmでした。
その時点ではたいして疲れを感じてはおらず、空腹感もありませんでした。
なので、水分補給だけして臥龍山荘を出発。
ここからのルートとしてもともと想定してたのは、
大洲市街を通ってどこかで食事する、もしくはパンか何か買う
ということだったのですが・・・
テキトーにフラフラと北上(ナビ不使用(^^;;;)してたら
長浜(ながはま)行きのブルーラインを発見!!

おぉ~!これ見て走ったらナビいらずで長浜まで行けるやん!!楽勝楽勝(^^♪
と思ってしまい、
頭が完全に「長浜行き」モードにスイッチ。 ※当初の想定はどっかに飛んで行った
しばらく順調に長浜へ向けて走ってたら
気が付くと前から風ががが!???Σ(゚Д゚)
当日はメッチャ晴れてて気温も上がってたから海風なんですかね、
山の影になったりしない限り、わりとコンスタントに正面から風が来るんですが
それでもまだ元気なので汗をかきかきペダルを回します(^^;;;
峠橋をくぐったところでパチリ。

このあたりから徐々に、
がんばってるつもりなのに思ったほど進んでない気がしてきました(´・ω・`)
疲れも感じてきて河原でヒャッハーしたのを後悔し始め、
さらに、
食事してないことにもようやく気づきました(遅すぎィ)
もっとも、この時点ではまだチョイ小腹が空いたくらい。
朝食でパスタをタップリ食べてた(※)から少しは余裕があると思ってたし、
長浜まで5分の2くらい?来てた(なんか微妙な距離(^^;;;)ので
今さら引き返す気にもならないってことで、
結局、このまま長浜まで風に逆らって走行。
途中、ボトルの水がなくなって自販機でスポーツドリンクを買ったくらい。
※乾麺150gくらいを普段より塩多めのお湯でゆでてソース一人前に追いオリーブオイルかけて食べた(もこみちか)
白滝大橋を通過し

やっと肱川河口付近まで来た。
こちらは長浜大橋(通称、赤橋)。

現役の開閉橋なんですが、今は故障してるらしいです。
塗装工事中でした(車両通行止め)がバイクはOKなので通ります。

実はこの橋、太平洋戦争中に米軍機の空襲を受けてまして、
その際の機銃掃射による弾痕があちこちにそのまま残ってるらしいので
せっかくだから探してみたところ、
とりあえずそれっぽいのを1個だけ発見!!


ちゃんと探せば他にもあるとは思うんですけど
15時が近くなってたので、またいつかやることにして先に進みます。
長浜大橋を渡りきっていったん肱川の東岸へ。
そこからさらに新長浜大橋を渡って肱川の西岸に戻り、

海へ向かって進んで
新長浜大橋をパチリ(15:00)。

奥に赤橋が見えてますね。
振り返るとそこはもう瀬戸内海(伊予灘)です。

ここから松山まで約40kmってとこですかね、
まだ全行程の半分にもなってないのに
ヒャッハーのせいと向かい風のせいですでに結構疲れが(´・ω・`)
あとさすがにお腹も減ってきた・・・
ここからは、
食事する場所を探しつつ、ふたみシーサイド公園 を目指します。
書くの忘れてましたが、サイクルトレイン愛ある伊予灘号 に乗った際に
ふたみシーサイド公園内の「あさひさん」という店で使えるソフトクリーム無料のチケットを
もらってたので、それを使うつもり。
海岸線を気持ちよく走り・・・と書きたいところなんですが、
いえもちろん、気持ちいいのは気持ちいいんですよ、ただ・・・
またもや向かい風(´Д⊂ヽ
風の強さこそ(さっきまでより)気持ち弱めですし、真正面からでもないんですけど
なんせ遮るものがないので、じわじわとHPが削られます(´・ω・`)
それと、大洲 → 長浜もそうだったんですが、
(普段ならどうということはない程度の)軽いアップダウンがチョコチョコあって
そのたびに運動エネルギーを位置エネルギーに変換するのが地味にしんどい(;´Д`)
いろんな状況が相まって、これ以降画像少なめとなっておりますが、
そんな中、
なぜかこんな画像を撮ってた(15:30)。

やっと伊予市に入るうぅぅぅ・・・という画像(オイ)
いえね、ここまでず~~~っと大洲市の中を走ってたから思わず(;´∀`)
なお、不審者の影が映りこんでますがスルー推奨です(^^;;;
さらにこちらは本村川橋梁(15:45)。

撮り鉄の撮影スポットらしいです。
ポタ郎はよく知らないのですが、ドラマのロケ地になったりもしてる模様。
ふたみシーサイド公園まであと8kmチョイ。
結局、食事らしい食事をしないまま来てしまった(^^;;;
道中、定食屋とかラーメン屋とかカフェとか、
コンビニだってそれなりにあったんですけどね、
もうチョイ走ったら本気出す(食べる)(`・ω・´)
とか思ってるうちに全部スルーしてました orz...
しゃーないので、
ふたみシーサイド公園で食事をすることにしてひたすら走り、
やっと到着(16:30)。


ちなみにこちらは海岸にある「夕日のモニュメント」ってやつ。
なんか近づくのもダルくなってたので(^^;;;引いた画像になってます。
そろそろ日が沈みますね、、、

と、その前に・・・ソフトクリーーーム!!(`・ω・´)(17:00チョイ前)

夕焼けを見ながら「夕焼けソフトクリーム」をペロリ。
みかん(いよかん?)味(゚д゚)ウマー
すっかりミッションを消化した気分になって
せっかくだから水平線に沈む夕日も見ておこうと、そのままボーっとしてたら、

空きっ腹に一気にソフトクリームを流し込んだからか、体が冷えてきまして、
しまった順番ミスった!!!(゚Д゚;)(ラーメン→ソフトクリームですよね、普通)と思いつつ
ラーメン食べてトイレに行って、戻ってきたら
無事(?)日没終了 orz...(17:25)

ふたみシーサイド公園を出たのは完全に真っ暗になってから。
ここから松山まで残り約24km!!(JR松山駅を終点にしました)
ライトを点灯して淡々とペダルを回します。
ソフトクリーム+ラーメン+休憩 の効果が出たのか、
平坦ではペダルが思ったより軽く感じて順調に進みます。
しかし問題はこの先、海岸線から伊予市街に入る前にある(低~い)峠越えです。
平均勾配約3%で距離は3kmにも満たないという、
ヘタレなポタ郎ですらたいしたことなさそうに思えるレベルの峠。
そうは言っても、
今回はかなり疲れてるし、夜だし、あとそこそこ交通量もあるしで
正直不安はありました。実際、脚がすぐキツクなってきたんですよ、
でもそこはチョイがんばって、
シッティングのままローギアを使わずに(2速も使ってないかも?)
足つきなしでクリア!!
別にすごくもなんともないとは思いますが、とりあえず自画自賛しときます(;´∀`)
で、
頂上を過ぎたらハッピーダウンヒル!!(∩´∀`)∩ワーイ
と言いたいところですが、夜なので速度控えめ安全運転で進み、
伊予市街 → 松前町 → 松山市 と走って
JR松山駅に帰還(19:44)

走行距離は約70kmでした。
- 関連記事
-
- えひめ・しまなみリンリントレイン
- サイクリングしまなみ2022 の情報ですッ!!(`・ω・´)
- サイクルトレイン愛ある伊予灘号 で大洲へ(その2)
- サイクルトレイン愛ある伊予灘号 で大洲へ(その1)
- サイクルトレイン愛ある伊予灘号 を利用してライドしましたッ!!!(`・ω・´)ゞ
管理人のみ閲覧できます * by -
Re: 三秋の峠 * by ポタ郎
・サイクルトレイン
・大洲プチ観光(+ヒャッハー)
・肱川沿いに河口まで下る
・赤橋を見学
・海岸線を走る
・夕日を見てまったり(日没は見逃したケド)
・峠越え
と、いろいろ盛り合わせで大満足です(´▽`)
峠越えは、最初にヒャッハーしてなければもうチョイ楽だったかも(^^;;;
・大洲プチ観光(+ヒャッハー)
・肱川沿いに河口まで下る
・赤橋を見学
・海岸線を走る
・夕日を見てまったり(日没は見逃したケド)
・峠越え
と、いろいろ盛り合わせで大満足です(´▽`)
峠越えは、最初にヒャッハーしてなければもうチョイ楽だったかも(^^;;;