2017-03-26 (Sun)
先日 、ジャックナイフの練習をしてたらフロントディレイラーがずれました。
修理すべくフロントディレイラーを外し、取り付け部分周辺をクリーニング、位置決めをして取り付けようとしましたが・・・
ボルトを締める手ごたえが少ししかありません。
まさかね、、、一瞬、ボルトのネジ山をナメた ときのことが頭をよぎります・・・
で、ボルトのネジ山を確認するも大丈夫そう。念のため、置いてあった新品のボルトに変えてみましたが何も変わらず。
どうやら、フロントディレイラーの取り付けバンドのネジ山をナメたっぽい orz...
決して強く締めたわけではないんですよ、、、というより(さっきも書きましたが)最初から手ごたえが少ししかなかったんです(´・ω・`)
おそらく、以前ボルトのネジ山をナメたときに、すでにある程度のダメージがありつつもなんとか耐えていたのが、(ジャックナイフの衝撃かなんかで?)悪化したんじゃないでしょうか。
その後なんとか気を取り直して、ボルトを買ったときにいっしょに付いてたナットとスプリングワッシャーを使って仮止めしてみました。
緩まなければこのまま使えるかな、、、と、ちょっとひと息ついたところで、
これからが本当の〇〇だ・・・(いわゆるベジータのアレ)
みたいなことに。
シフトワイヤーを固定しようとワイヤーの固定ボルトを締めたのですが、こちらも手ごたえがあまりなくて(これほんと)・・・っていうか、、、ごめんなさい、こっちもナメました orz...
ボルトのネジ山も、ディレイラー側のネジ山も、両方 orz...
たぶんこれも、何度も何度も締め直していたせいで傷んでたんでしょうね、、、
オイコラ!なめんなよ!?(あ、全部ポタ郎のせいでした)
あまりの動揺でちょっとおかしくなってます、、、
いつもであればもっと冷静に(ほんとか?)どうするか考えるところなんですが、
いろんな考えがあふれてきて・・・
あ~も~どうしよう (´;ω;`)
もう5年以上乗ってるんだぞ、そろそろ新しい29er買えば? ( `ー´)ノ
5年か~そうだよね~ (´・ω・`)
まてや!フロントディレイラーだけ買えばすむやろ? (-"-)
でもね~、同じやつにするのも面白くないよね~ (´・ω・`)
違うやつにするとして、Deore化するんか?ドライブトレイン総とっかえやるんか? (-"-)
いやいや、それやるくらいなら新しいの買うし・・・ (´・ω・`)
じゃあ新しいの買おうぜ!な、買おうぜ!いいだろ? ( `ー´)ノ
神様が、新しいのを買っていいよって言ってるのかも!? (ΦωΦ)
(-ω-;)ウーン、、、
みたいなことを(頭の中で)しばらくやってました・・・
そしてその間も、インナー縛り(22Tね)で街乗りしてまして、
もちろんフロントディレイラーが使えないから結果的に縛りみたいになっただけで、ポタ郎の意思とは無関係です (^^;;;
街乗りMTBで高ケイデンストレーニングかよ!みたいな(微妙な?)ツッコミをしつつ、
ほんとは良くないけど思いきりたすき掛けして、、、でも絶望的に足りない!ギアが!!
あっという間にトップになって、
「軽いっ!軽すぎるっ!!これでトップ?マジか!?もうギアはないのか??」
とかなんとか思いながら、気が付くと、右手親指がラピッドファイヤーのレバーを何度も押し込みながら走ってました (^^;;;
・・・こんな感じで何日か過ぎ・・・
ちょっとは冷静になって、今のこの状況(フロントディレイラーが使えない)から何ができるか考えていくうちに、とあるワードが!
「フロントシングル」
そう、フロントはギア1枚で変速なし、その代わりに、リアが11sとか12sのデカいスプロケットになってギア比をかせぐ、アレです(SRAM の XX1 Eagle とかすごい。おまけにめっちゃ高くてびっくり)。
"1x" ってよく書いてますが「ワン、バイ」って読むんですね(まあ、"1x12" は「いち、かけ、じゅうに」って言っちゃいますけど)。
ただし、(たとえ可能だとしても)ドライブトレイン総とっかえをやる気はポタ郎にはありません。あくまで、フロントを変速なしにするだけ。っていうか、
・フロントのディレイラーおよびシフター(シフトケーブルも)を取っ払う
ってこと。
これをベースにして、
・アウターとミドルを外し、ミドルを新しいギアに変える(歯数は今のアウターとミドルの間で)
・アウターの位置にはバッシュガードを付ける
・インナーは(とりあえずは)そのまま
という感じで進めようかなと考えてます。
修理すべくフロントディレイラーを外し、取り付け部分周辺をクリーニング、位置決めをして取り付けようとしましたが・・・
ボルトを締める手ごたえが少ししかありません。
まさかね、、、一瞬、ボルトのネジ山をナメた ときのことが頭をよぎります・・・
で、ボルトのネジ山を確認するも大丈夫そう。念のため、置いてあった新品のボルトに変えてみましたが何も変わらず。
どうやら、フロントディレイラーの取り付けバンドのネジ山をナメたっぽい orz...
決して強く締めたわけではないんですよ、、、というより(さっきも書きましたが)最初から手ごたえが少ししかなかったんです(´・ω・`)
おそらく、以前ボルトのネジ山をナメたときに、すでにある程度のダメージがありつつもなんとか耐えていたのが、(ジャックナイフの衝撃かなんかで?)悪化したんじゃないでしょうか。
その後なんとか気を取り直して、ボルトを買ったときにいっしょに付いてたナットとスプリングワッシャーを使って仮止めしてみました。
緩まなければこのまま使えるかな、、、と、ちょっとひと息ついたところで、
これからが本当の〇〇だ・・・(いわゆるベジータのアレ)
みたいなことに。
シフトワイヤーを固定しようとワイヤーの固定ボルトを締めたのですが、こちらも手ごたえがあまりなくて(これほんと)・・・っていうか、、、ごめんなさい、こっちもナメました orz...
ボルトのネジ山も、ディレイラー側のネジ山も、両方 orz...
たぶんこれも、何度も何度も締め直していたせいで傷んでたんでしょうね、、、
オイコラ!なめんなよ!?(あ、全部ポタ郎のせいでした)
あまりの動揺でちょっとおかしくなってます、、、
いつもであればもっと冷静に(ほんとか?)どうするか考えるところなんですが、
いろんな考えがあふれてきて・・・
あ~も~どうしよう (´;ω;`)
もう5年以上乗ってるんだぞ、そろそろ新しい29er買えば? ( `ー´)ノ
5年か~そうだよね~ (´・ω・`)
まてや!フロントディレイラーだけ買えばすむやろ? (-"-)
でもね~、同じやつにするのも面白くないよね~ (´・ω・`)
違うやつにするとして、Deore化するんか?ドライブトレイン総とっかえやるんか? (-"-)
いやいや、それやるくらいなら新しいの買うし・・・ (´・ω・`)
じゃあ新しいの買おうぜ!な、買おうぜ!いいだろ? ( `ー´)ノ
神様が、新しいのを買っていいよって言ってるのかも!? (ΦωΦ)
(-ω-;)ウーン、、、
みたいなことを(頭の中で)しばらくやってました・・・
そしてその間も、インナー縛り(22Tね)で街乗りしてまして、
もちろんフロントディレイラーが使えないから結果的に縛りみたいになっただけで、ポタ郎の意思とは無関係です (^^;;;
街乗りMTBで高ケイデンストレーニングかよ!みたいな(微妙な?)ツッコミをしつつ、
ほんとは良くないけど思いきりたすき掛けして、、、でも絶望的に足りない!ギアが!!
あっという間にトップになって、
「軽いっ!軽すぎるっ!!これでトップ?マジか!?もうギアはないのか??」
とかなんとか思いながら、気が付くと、右手親指がラピッドファイヤーのレバーを何度も押し込みながら走ってました (^^;;;
・・・こんな感じで何日か過ぎ・・・
ちょっとは冷静になって、今のこの状況(フロントディレイラーが使えない)から何ができるか考えていくうちに、とあるワードが!
「フロントシングル」
そう、フロントはギア1枚で変速なし、その代わりに、リアが11sとか12sのデカいスプロケットになってギア比をかせぐ、アレです(SRAM の XX1 Eagle とかすごい。おまけにめっちゃ高くてびっくり)。
"1x" ってよく書いてますが「ワン、バイ」って読むんですね(まあ、"1x12" は「いち、かけ、じゅうに」って言っちゃいますけど)。
ただし、(たとえ可能だとしても)ドライブトレイン総とっかえをやる気はポタ郎にはありません。あくまで、フロントを変速なしにするだけ。っていうか、
・フロントのディレイラーおよびシフター(シフトケーブルも)を取っ払う
ってこと。
これをベースにして、
・アウターとミドルを外し、ミドルを新しいギアに変える(歯数は今のアウターとミドルの間で)
・アウターの位置にはバッシュガードを付ける
・インナーは(とりあえずは)そのまま
という感じで進めようかなと考えてます。
- 関連記事
-
- 【ATLAS ASG-CM13】もうちょっとだけ使えそうじゃ(亀仙人 談)
- ATLAS ASG-CM13 が故障したかも (´;ω;`)
- フロントディレイラーがダメになりました orz...
- またフロントディレイラーがずれて・・・
- フロントディレイラーがずれました(その4)