29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  チューブレス化 >  Vittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml) をチェック

Vittoria ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml) をチェック

Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント(250ml)
220711-01.jpg

です(公式は こちら)。



220711-03.jpg

220711-04.jpg

220711-05.jpg

220711-06.jpg

台湾製で、製造年月日は2021年07月16日。




もともと チューブレス化 した際に容量80mlのヤツを使った(80mlの記事は こちら)ので

シーラント自体の特徴なんかはそちらの記事を見てもらうとしまして、

今回ポタ郎は、容器そのものが気になってました。


80mlの空き容器を一緒に並べるとこんな感じ。
220711-07.jpg

容量が違うだけでキャップの部分の構造は全く同じっぽい。


先端がバルブコアツールになってるのも同じ。
220711-08.jpg

220711-09.jpg
※80ml、150ml、250ml、500ml、1000mlの5種類あるうち、80~250mlの3種がバルブコアツール付き


以前の記事 でも書いてたように、

80mlの空き容器をシーラントの計量+注入用として使うつもりなので

今回ポチった250mlの容器から80mlの容器への中身の移し替えが簡単にできるかどうかが

ポタ郎的注目ポイントだったんですけど、

今のところは無問題っぽいです(´▽`)ヨカッタ




あと気になったのは容器の外径。

最も太いところは約58mmあります。

以前80mlのヤツでやった のと同様、この容器をそのまま使って

ダイレクトにチューブレスバルブからシーラントを注入できるハズなんですが、

容器が(80mlのヤツより)だいぶ太くなってるのにやれるのか??

と思ったので、

ためしにシミュレーションしてみたのがこちら。
220711-10.jpg
※ホイールは FULCRUM Red Zone 7 29(29er、スポーク28H)

容器とスポークは接触してます(スポークの真ん中辺りの間隔は約57mm)、

ですが容器が柔らかいので変形してちゃんと収まりました。

(ポタ郎はやらないけど)ダイレクト注入OK!!ですね(たぶんね)




では最後、ご参考にどうぞ。

220711-11.jpg
316.0g。


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する