2022-07-30 (Sat)
チューブレス化 をやってから1年以上経過してるんですけど、

その間、MTBで街乗り+αだからということもあってかパンクとは一切無縁で
空気圧調整以外のことは全くやってません。
ホントならもっと早いタイミングでやるべきかもしれないシーラントの補充も
やってなかったので今回やりますね。
まずはシーラントを用意。
Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント を使います。

大きい方が今回ポチった 250mlのヤツ で、小さい方は80mlの空き容器(※)ですよ。
※最初のチューブレス化の際に使ったシーラントの容器を捨てずに持ってたもので、シーラントの計量+注入用として使います
そしたらフロントからやりますね。
ホイールを外して空気を抜き


バルブコアを外します。
Vittoriaのシーラントはキャップ先端がバルブコアツールになってるので超便利(※)

※80ml、150ml、250ml、500ml、1000mlの5種類あるうち、80~250mlの3種がバルブコアツール付き
バルブコアに被せて回すだけ。



ハイ取れた(´▽`)
よーく見るとなんか付いてます

シーラントが固まったものっぽい。
ざっとクリーニングしておきますね。

バルブの中はぱっと見キレイなので何もしません(手抜きじゃないよ)

さ~てそれじゃシーラントを計量しますか、
と思ったら・・・


(;゚Д゚)なん・・・だと・・・!!!!?!!??
最初見たとき、一瞬
自分の汗が垂れたのかと思ったんですが(ここまでの間に何滴か垂れてたから(^^;;;)
この液体はどう見てもタイヤの中から(ビードのすき間から)出てきてる!!!
ってことは、これってシーラント??
にしては無色透明っぽいんですが???
シーラントが分離した上澄み的なモノ????(?_?)
チューブレス化したタイヤを外したら中のシーラントがこんなになってた!!
みたいな内容の記事をネットでいくつか見たことがあって、
シーラントが(量が減るとかあっても)そのままっぽい感じで液体で残ってるパターン
とか
乾いてガビガビになってるパターン
とかがあったと思うんですけど、
今の状況はそのどちらでもなさげで、ポタ郎としては想定外の事態(゚Д゚;)
出てきた液体の量はたいしたことないのでふき取ればいいんですが、
このままシーラントを補充してOKなのかどうか若干不安に(´・ω・`)
とはいえ、タイヤを外して中を確認する気にはならないので
復活を信じてこのまま作業続行です。
シーラントを計量しますよ。
まず、250mlの容器をよーーーく(20~30回)振ってから

中蓋をとって

80mlの容器へ移し替え。

こんな感じ。

そしたらすかさず
12時の位置でバルブに突っ込み


8時の位置で注入していきます。

まだ途中ですが、長くなったのでひとまずここまで。
つづきます。

その間、MTBで街乗り+αだからということもあってかパンクとは一切無縁で
空気圧調整以外のことは全くやってません。
ホントならもっと早いタイミングでやるべきかもしれないシーラントの補充も
やってなかったので今回やりますね。
まずはシーラントを用意。
Vittoria(ビットリア) ユニバーサル・チューブレスタイヤシーラント を使います。

大きい方が今回ポチった 250mlのヤツ で、小さい方は80mlの空き容器(※)ですよ。
※最初のチューブレス化の際に使ったシーラントの容器を捨てずに持ってたもので、シーラントの計量+注入用として使います
そしたらフロントからやりますね。
ホイールを外して空気を抜き


バルブコアを外します。
Vittoriaのシーラントはキャップ先端がバルブコアツールになってるので超便利(※)

※80ml、150ml、250ml、500ml、1000mlの5種類あるうち、80~250mlの3種がバルブコアツール付き
バルブコアに被せて回すだけ。



ハイ取れた(´▽`)
よーく見るとなんか付いてます

シーラントが固まったものっぽい。
ざっとクリーニングしておきますね。

バルブの中はぱっと見キレイなので何もしません(手抜きじゃないよ)

さ~てそれじゃシーラントを計量しますか、
と思ったら・・・


(;゚Д゚)なん・・・だと・・・!!!!?!!??
最初見たとき、一瞬
自分の汗が垂れたのかと思ったんですが(ここまでの間に何滴か垂れてたから(^^;;;)
この液体はどう見てもタイヤの中から(ビードのすき間から)出てきてる!!!
ってことは、これってシーラント??
にしては無色透明っぽいんですが???
シーラントが分離した上澄み的なモノ????(?_?)
チューブレス化したタイヤを外したら中のシーラントがこんなになってた!!
みたいな内容の記事をネットでいくつか見たことがあって、
シーラントが(量が減るとかあっても)そのままっぽい感じで液体で残ってるパターン
とか
乾いてガビガビになってるパターン
とかがあったと思うんですけど、
今の状況はそのどちらでもなさげで、ポタ郎としては想定外の事態(゚Д゚;)
出てきた液体の量はたいしたことないのでふき取ればいいんですが、
このままシーラントを補充してOKなのかどうか若干不安に(´・ω・`)
とはいえ、タイヤを外して中を確認する気にはならないので
復活を信じてこのまま作業続行です。
シーラントを計量しますよ。
まず、250mlの容器をよーーーく(20~30回)振ってから

中蓋をとって

80mlの容器へ移し替え。

こんな感じ。

そしたらすかさず
12時の位置でバルブに突っ込み


8時の位置で注入していきます。

まだ途中ですが、長くなったのでひとまずここまで。
つづきます。
- 関連記事