2022-11-03 (Thu)
ずいぶん前にポチってた、
FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ。

サスペンションやドロッパーシートポストのシールを保護し動きを良くするオイルで、
高さ6cm弱のちっちゃいボトルに15g入り。
塗布の際に使用するストロー(赤いやつね)2本とフェルト布が付属してまして
ストローで直接オイルを付けたり、フェルト布にオイルをしみ込ませてふき上げたり
できます。
サイクリングしまなみ2022 参加前に、バイクの点検に加えて
サスペンションとドロッパーシートポストのメンテをやったので書いておきますね。
まずはドロッパーシートポスト。


スタンチオン(インナーチューブ)やシール周辺の汚れをふき取ってから
オイルを付けます。

シール部分を狙ってストローで直接付けました。
そしたら数回ストロークさせて


ふき取ります。

何度か繰り返すとこんな感じに汚れが取れた(^o^)/

この汚れ全部が中から出てきたものってわけじゃなさそう(もともと外側に
付いてた汚れも多少は混じってる)ですし、バラして中を見たわけでもないから
実際にどこまでクリーニングできたのかはよくわからないんですが(^^;;;
ぱっと見は確実にキレイになってます。もち、潤滑もできたハズ!!
サスペンションもやりますよ。

さっきと同様にオイルを付けて


ストロークさせてふき取るだけ(画像端折りました m(_ _)m)。
で、結果はというと、
動きについては若干良くなった気がする、くらいの感じです。
もともと動きが悪かったわけじゃないので劇的な変化はないですね。
ポタ郎が鈍いからというのもあるとは思いますケド(^^;;;
あとはシールの保護ですが、
何もしないよりは間違いなくイイと思うので
スタンチオンやシールのクリーニングも兼ねてときどきは使おうと思ってます。
それでも一度に数滴しか使わないので当分使えそうです(´▽`)
FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ。

サスペンションやドロッパーシートポストのシールを保護し動きを良くするオイルで、
高さ6cm弱のちっちゃいボトルに15g入り。
塗布の際に使用するストロー(赤いやつね)2本とフェルト布が付属してまして
ストローで直接オイルを付けたり、フェルト布にオイルをしみ込ませてふき上げたり
できます。
サイクリングしまなみ2022 参加前に、バイクの点検に加えて
サスペンションとドロッパーシートポストのメンテをやったので書いておきますね。
まずはドロッパーシートポスト。


スタンチオン(インナーチューブ)やシール周辺の汚れをふき取ってから
オイルを付けます。

シール部分を狙ってストローで直接付けました。
そしたら数回ストロークさせて


ふき取ります。

何度か繰り返すとこんな感じに汚れが取れた(^o^)/

この汚れ全部が中から出てきたものってわけじゃなさそう(もともと外側に
付いてた汚れも多少は混じってる)ですし、バラして中を見たわけでもないから
実際にどこまでクリーニングできたのかはよくわからないんですが(^^;;;
ぱっと見は確実にキレイになってます。もち、潤滑もできたハズ!!
サスペンションもやりますよ。

さっきと同様にオイルを付けて


ストロークさせてふき取るだけ(画像端折りました m(_ _)m)。
で、結果はというと、
動きについては若干良くなった気がする、くらいの感じです。
もともと動きが悪かったわけじゃないので劇的な変化はないですね。
ポタ郎が鈍いからというのもあるとは思いますケド(^^;;;
あとはシールの保護ですが、
何もしないよりは間違いなくイイと思うので
スタンチオンやシールのクリーニングも兼ねてときどきは使おうと思ってます。
それでも一度に数滴しか使わないので当分使えそうです(´▽`)
- 関連記事
-
- ホイールテンションアプリの代わりをExcelでどうにかしてみた件
- フロントホイールのスポークテンション測定結果
- FINISH LINE(フィニッシュライン)スタンチオン ルーブ でサスペンションとドロッパーシートポストのメンテをしたよ
- チェーンステープロテクターを貼るよ
- やっとチェーンステープロテクターを貼りました