29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  パーツ交換 >  サドル交換 >  TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF をチェック

TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF をチェック

以前、横長のテールライトを探した記事を書いてましたが、

そのとき見た中からポチったのがこちら。


TOPEAK(トピーク) テールルクス 25 DF
221209-01.jpg

221209-02.jpg

明るさ25ルーメンの横長なテールライトです。

"DF" とは、付属の DUO FIXER(デュオフィクサー : 以降、DF)のこと。

上の画像でサドルレール後部に取り付けてあるのがDFで、

そこへさらにDF対応のテールライト(今回はコレ)を取り付けたり、

(同じくDF対応の)別売りになってるフェンダーやサドルバッグ等を

取り付けることができます。

※DF後方上側と下側にそれぞれ1個ずつ、最大2個取り付け可能

台湾製。


中身。
221209-03.jpg


結構な文字数の取説(Web版の取説は こちら)。
221209-04.jpg

同じことを9言語分併記してあるのでチョイ見づらいですが(^^;;;

それを除けば、イラスト多めでわかりやすい感じかも。

ちなみに、裏面はこれをさらに越える密度でビッシリと書いてあります。


・DF

上側。
221209-05.jpg

幅 約56mm、長さ 約61mm。

テールルクス(取説でテールライト部をこう書いてます)を

取り付けるのはこちら側です。

中央左側にポコッと出っ張ってるのはテールルクスを外す際に押し込むボタン。


下側。
221209-06.jpg

ボルト1本でサドルレールに固定します。

アーレンキー3mmを使用、締め付けトルクは2.5N・m。

2021年11月製造のようです。

TOPEAKのマークもありますね。


前から。
221209-07.jpg

チョイ見ずらいですがTOPEAKのロゴがあります。

サドルレールを上下から挟み込んで固定するため、一般的な形状のレール以外は非対応です。

※取説にはレール内幅36mmならOK(カーボン、スチール、クロモリ、チタンOK)とあります。モノレールサドル、リアバンパー付きサドル、リアスプリング付きサドルはNG。


バラすとこんな感じ。
221209-08.jpg


・テールルクス

上側。
221209-09.jpg

幅 約54mm、長さ 約70mm。

TOPEAKのマークあり。


下側。
221209-10.jpg


左から。
221209-11.jpg

221209-12.jpg

221209-13.jpg


後ろから。
221209-14.jpg

221209-15.jpg

221209-16.jpg

発光部分のサイズは 縦 約10mm、横 約48mm で、

内部にLED8個が並んでます。


右側面にON/OFFおよび発光モード切り替えスイッチ。
221209-17.jpg

このスイッチを1回押す毎に、

(1) 点灯

(2) 点滅

(3) 弱点灯+(3秒に1回)フラッシュ

(4) 左右に光が流れる(※)

(5) OFF

を繰り返します。

※某ナイト2000のナイトフラッシャーっぽい動きと言ったらわかる人にはわかる?


気になったのは、スイッチを押すのに結構力がいるのと、

モードを合わせるのもOFFにするのも、とにかく何度も押さないといけないということ。

例えば、

点滅させたいなら(OFF状態から)2回押す必要があり、

そこからOFFにするにはさらに3回押すことになります。


慣れたらどうということはないんだと思いますが、

長押しでON/OFFできて前回のモードを覚えてるやつを知ってると

チョイ面倒に感じますね。


左に回すと
221209-18.jpg

USB端子が出現。
221209-19.jpg

2~3時間で充電、最大40時間使用可能(点滅モード)のようです。


DFとテールルクスを
221209-20.jpg

合体!!
221209-21.jpg

221209-22.jpg

221209-23.jpg

なんかカッコイイ!!!(´▽`*)




先日ポチったサドル(GIZA PRODUCTS ゲル フィット サドル BLK SDL25400)に

仮装着してみました。
221209-24.jpg

221209-25.jpg

221209-26.jpg

注意が必要そうなのはDFの固定位置。

ぱっと見、もっと思いっきり右(後ろ)に寄せてもよさそうに見えるんですけど、

サドルレールが上に曲がり始める部分になるため

わざとその手前の直線部分で固定しています。


あともうチョイ右に寄せるくらいは可能っぽいですが、

どちらにせよサドルレール後部をDFが占有することには変わりがないので

ポジション調整なんかでサドルを前に出したい場合には

シートポストのヤグラがDFと干渉する可能性があります。


TALON 29er 2 への取り付けでは

サドルを後ろに下げるつもり(今のサドルもそうしてます)なので

ヤグラは干渉しないハズ(たぶんね)。


最後はいつもの重量測定。

DF
221209-27.jpg
31.3g。


テールルクス
221209-28.jpg
32.2g。

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する