2023-01-20 (Fri)
(その1) ではチェーンリングが付いたままの右クランクを見ましたが、
前回 書いたようにチェーンリングを外したので

あらためて見ていきますね。
右クランク(165mm)+シャフト。




チェーンリングを取り付ける部分の厚みは約4.5mm。
左クランクと並べてみました。

今見てるFC-M640はBBシェル幅68/73mmの製品。
これとは別に、BBシェル幅83mmのFC-M645ってのもあるんですけど、
左クランクは両製品で共通になってます。
軽量化のためと思われるクランク内側の凹部なんですが
スパイダーのある/なしでシャフト付近の形状が異なるのはわかるとして
ペダル側の形状も結構違いますよね、
理由があると思うんですけど・・・(-ω-;)ウーン、わかりません(^^;;;
チェーンリング。



36T、PCD 104mm、アルミ製。
厚みは約2.7mm。
チェーンリングボルトとナット(4組)さらにワッシャー(4個)。

チェーンリングボルトは長さ約8.5mmで
ワッシャーを挟んでチェーンリングを固定してました。
ワッシャーの厚みは約0.8mm。
全てスチール製です。
似たパーツがつづきますが
こちらはペダルワッシャー。

以前の記事 で書いてたように
ペダルを取り付ける際に挟むワッシャーです。
厚みは約1.0mm。
クランクの座繰りのところに

置いてみるとこんな感じ。

この状態でペダルを取り付けます。
クランクキャップ。


左クランクを取り付けるためのパーツで
専用工具(※)を使って0.7~1.5N・mで締めます。樹脂製。
※SHIMANO TL-FC16 または TL-FC18
クランク関連のパーツは以上です。
重量測定しときますね。
右クランク(165mm)+シャフト

430.5g。
左クランク(165mm)

283.0g。
チェーンリング(36T)

61.7g。
チェーンリングボルト/ナット(4組)

21.0g。
チェーンリングボルト用ワッシャー(4個)

2.4g。
ペダルワッシャー(2個)

2.2g。
クランクキャップ

3.4g。
BB(ボトムブラケット)関連は次回(サッサと終わらせたい(;^ω^))。
前回 書いたようにチェーンリングを外したので

あらためて見ていきますね。
右クランク(165mm)+シャフト。




チェーンリングを取り付ける部分の厚みは約4.5mm。
左クランクと並べてみました。

今見てるFC-M640はBBシェル幅68/73mmの製品。
これとは別に、BBシェル幅83mmのFC-M645ってのもあるんですけど、
左クランクは両製品で共通になってます。
軽量化のためと思われるクランク内側の凹部なんですが
スパイダーのある/なしでシャフト付近の形状が異なるのはわかるとして
ペダル側の形状も結構違いますよね、
理由があると思うんですけど・・・(-ω-;)ウーン、わかりません(^^;;;
チェーンリング。



36T、PCD 104mm、アルミ製。
厚みは約2.7mm。
チェーンリングボルトとナット(4組)さらにワッシャー(4個)。

チェーンリングボルトは長さ約8.5mmで
ワッシャーを挟んでチェーンリングを固定してました。
ワッシャーの厚みは約0.8mm。
全てスチール製です。
似たパーツがつづきますが
こちらはペダルワッシャー。

以前の記事 で書いてたように
ペダルを取り付ける際に挟むワッシャーです。
厚みは約1.0mm。
クランクの座繰りのところに

置いてみるとこんな感じ。

この状態でペダルを取り付けます。
クランクキャップ。


左クランクを取り付けるためのパーツで
専用工具(※)を使って0.7~1.5N・mで締めます。樹脂製。
※SHIMANO TL-FC16 または TL-FC18
クランク関連のパーツは以上です。
重量測定しときますね。
右クランク(165mm)+シャフト

430.5g。
左クランク(165mm)

283.0g。
チェーンリング(36T)

61.7g。
チェーンリングボルト/ナット(4組)

21.0g。
チェーンリングボルト用ワッシャー(4個)

2.4g。
ペダルワッシャー(2個)

2.2g。
クランクキャップ

3.4g。
BB(ボトムブラケット)関連は次回(サッサと終わらせたい(;^ω^))。
- 関連記事
-
- クランクセット交換開始!!したんですが・・・(´・ω・`)
- クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その3)
- クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その2)
- チェーンリングボルトに手こずってました
- クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その1)
Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん
FC-M640のクランクがたまたま(?)そうなってるというわけじゃないんですね。
やはりちゃんと理由があってわざと左右異なる形状にしてるんでしょう。
FC-M640のクランクがたまたま(?)そうなってるというわけじゃないんですね。
やはりちゃんと理由があってわざと左右異なる形状にしてるんでしょう。
クランク左右で抜きの形状が違うのはシマノのクランクとしては割と初期の頃からでしたが理由はハッキリとは解りませぬ。(-_-;)
恐らく設計時の応力解析の結果だとは思いますが・・・う~ん・・・
チェーンリング用のアーム等左右に形状差があるのでソコで出てるのかも・・・?
(チェーンリング固定ボルトも同様ですね、シマノはアルミだとトルクスしか無いですし。)