29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

TOP >  パーツ交換 >  クランクセット交換 >  クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その3)

クランクセット SHIMANO ZEE FC-M640 をチェック(その3)

(その2) まででクランク周りをメインに見ました。

今回は付属のBB(ボトムブラケット)を見ていきますね。
230127-01.jpg




まずは右アダプター(+インナーカバー)から。
230127-02.jpg

型番は SM-BB52

MTB向け ホローテックII BB で、シェル幅は68/73mm。


右アダプターは逆ネジなので注意!!
230127-03.jpg

専用工具(SHIMANO TL-FC36 など)を使用し、反時計回りに締めます。

締め付けトルクは35~50N・m。


DO NOT DISASSENBLE(分解禁止)と書いてあります。
230127-04.jpg

バラシてグリスアップしたりする人もいるようですけど

調子が悪くなったらさっさと交換するのが良さそうですね、そう高価な物でもないので。

"TJ" は2021年10月製造のことかも???


ベアリングの保護のためかグリス(プレミアムグリス?)がてんこ盛り!!!
230127-05.jpg




インナーカバー。
230127-06.jpg

チョイ見ずらいですが、

SEALED CARTRIDGE UNIT、SHIMANO、MALAYSIA、

L← →R、MOUNTAIN

とあります。

ABS樹脂製の筒にOリングを付けただけっぽいんですけど

異物侵入防止用だから十分なんでしょう。




左アダプター。
230127-07.jpg

230127-08.jpg

230127-09.jpg

こちらは正ネジなので時計回りに締めてOK!!

"TL" は2021年12月製造かも???


右アダプターと同様、こちらもグリスがモ~リモリ!!!(^^;;;
230127-10.jpg

230127-11.jpg




スペーサー(3個あります)。
230127-12.jpg

幅は2.5mm。

BB取り付けの際、右アダプター側に1個だけ挟みます(シェル幅73mmの場合)。

※シェル幅68mmの場合は、右アダプター側に2個、左アダプター側に1個挟む




最後はいつもの重量測定。


右アダプター+インナーカバー
230127-13.jpg
46.0g。


左アダプター
230127-14.jpg
42.9g。


スペーサー(3個)
230127-15.jpg
4.2g。

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ
No Subject * by タクマ
こん○○わ。

BBのスペーサーは整形箇所が凹んでる訳ですが、割と割れる時と平気な時が有ります・・・(過去2回程経験)

割れた場合はSM-BB93かBB-MT800用のY1P804000がアルミのスペーサーなのでソチラを使うか、上記のBBに交換してしまうのが良いのかなと・・・(-_-;)

自分の車両(KUWAHARA Rugged)は73mmハンガーでBBスペーサーが割れて対応に悩まされてた時は社外のスペーサー(某W社)を投入しましたがシマノより200円程割高でした・・・

必要ならばBBスペーサーはアルミのスペーサーに交換が吉と思います。

Re: No Subject * by ポタ郎
タクマ さん


> BBのスペーサーは整形箇所が凹んでる訳ですが、割と割れる時と平気な時が有ります・・・(過去2回程経験)

結構強いトルクでアダプターを締めるから、樹脂製スペーサーだとちょっとしたことで割れちゃいそうですね・・・

必要なスペーサーは1個だけなので、まだ予備が2個もあると思えば気は楽ですけど(^^;;;


> 割れた場合はSM-BB93かBB-MT800用のY1P804000がアルミのスペーサーなのでソチラを使うか、上記のBBに交換してしまうのが良いのかなと・・・(-_-;)

さすがに上位グレードのBBはアルミスペーサーなんですね。

今回はSM-BB52をそのまま取り付けるつもりでいるので、まずは付属の樹脂製スペーサーを使ってみます。

それでうまくいかなかったらアルミですね。

コメント






管理者にだけ表示を許可する

No Subject

こん○○わ。

BBのスペーサーは整形箇所が凹んでる訳ですが、割と割れる時と平気な時が有ります・・・(過去2回程経験)

割れた場合はSM-BB93かBB-MT800用のY1P804000がアルミのスペーサーなのでソチラを使うか、上記のBBに交換してしまうのが良いのかなと・・・(-_-;)

自分の車両(KUWAHARA Rugged)は73mmハンガーでBBスペーサーが割れて対応に悩まされてた時は社外のスペーサー(某W社)を投入しましたがシマノより200円程割高でした・・・

必要ならばBBスペーサーはアルミのスペーサーに交換が吉と思います。
2023-01-28 * タクマ [ 編集 ]

Re: No Subject

タクマ さん


> BBのスペーサーは整形箇所が凹んでる訳ですが、割と割れる時と平気な時が有ります・・・(過去2回程経験)

結構強いトルクでアダプターを締めるから、樹脂製スペーサーだとちょっとしたことで割れちゃいそうですね・・・

必要なスペーサーは1個だけなので、まだ予備が2個もあると思えば気は楽ですけど(^^;;;


> 割れた場合はSM-BB93かBB-MT800用のY1P804000がアルミのスペーサーなのでソチラを使うか、上記のBBに交換してしまうのが良いのかなと・・・(-_-;)

さすがに上位グレードのBBはアルミスペーサーなんですね。

今回はSM-BB52をそのまま取り付けるつもりでいるので、まずは付属の樹脂製スペーサーを使ってみます。

それでうまくいかなかったらアルミですね。
2023-01-29 * ポタ郎 [ 編集 ]