29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  RACE FACE ATLAS PEDAL 2022

RACE FACE ATLAS PEDAL 2022

クランクセット交換作業の記事をボチボチと下書き中なんですが、

近々ペダル(RACE FACE ATLAS PEDAL)のメンテナンスもやる予定なので

チョイ気になってメンテ動画を見たりしてました(さっそくサボロー出現(;´∀`))。


公式のメンテ動画 は、以前の記事 で書いてたように

作業を一部端折ってる(小さいベアリング3個がいつの間にか外れてる)のが

気になってた点。

ですが今回、別の動画を見つけまして、

それが こちらの動画 なんですけど小さいベアリングの外し方を見ることができました。

さらにこの動画、クランクアーム側にある大きいベアリングを外す際に、

公式だとリビルドキット(Race Face Atlas Bicycle Pedal Bearing Rebuild Kit)に

同梱されてる半月状の金属片を使ってるところを

スキュワーのシャフトを使ってペダル本体の内部形状も見せながら作業してまして、

このまま同じようにやるかどうかはともかく、結構参考になりました。

ちなみに、

リビルドキットの価格を調べたところ 1万円弱~ のようです。



えーっと・・・

なんか前置きが長くなったのはスルーしてもらうとしまして(^^;;;

ここからは RACE FACE ATLAS PEDAL 2022 の話。


ポタ郎はつい最近知ったのですが、新型の ATLAS PEDAL が去年出てました。

RACE FACE ATLAS PEDAL 2022
230219-01.jpg
※https://www.raceface.com/products/atlas-pedal?variant=39731169886290 より引用


ポタ郎が使ってる旧型(※)はコレ。
230219-02.jpg


新型は若干形状が変化、構造がよりシンプルになり

部品点数がかなり削減されてベアリングは大きいやつ1個のみに、

メンテの際の特殊工具が不要

というように変わってますね。

※"RACE FACE ATLAS V1 PEDAL(2013)" という表記になってるとこもあります


そして気になる価格は、2万2千~2万4千円ほど・・・やはり高い(´・ω・`)



今使ってる旧型ペダルを大事に大事に使い続けるのが吉、ですかね。

どうせポタ郎の使い方なら(ほぼほぼ街乗りだから)そう簡単には壊れないですし。

(旧型用の)リビルドキットはこの先取り扱いが徐々に減っていって

価格がさらに上がってもおかしくないと思うので、

せっかくだからこのタイミングでリビルドキットをポチって

バッチリメンテしたほうが長い目で見たらイイのかも???


ただ、そのリビルドキットも一式約1万円・・・(´・ω・`)

というわけで、

現在、審議中(AA略)になってます。


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する