29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  パーツ交換 >  クランクセット交換 >  クランクセットを交換するよ(その1)

クランクセットを交換するよ(その1)

作業が終わってずいぶん経っちゃってますが(^^;;;

詳細をUPしていきますね。


まずは作業前の状態から。
230224-01.jpg

230224-02.jpg

230224-03.jpg

230224-04.jpg

230224-05.jpg

クランクは SR SUNTOUR XCT V2 ってやつ(クランク長170mm)で

購入時にもともと付いていたもの。

当初はフロントトリプル(22/32/42T)だったのを

フロントシングル化 してます(ナローワイド 38Tバッシュガード)。


BB(ボトムブラケット)は 交換 していて SHIMANO BB-UN55 です。




それじゃ始めますね。


開始早々にとりあえずペダルを外そうとしたのですが・・・
230224-06.jpg

230224-07.jpg

何度力をかけてもビクともしません(´・ω・`)


非力な手の力だけでアーレンキーを回して緩めようとしていたため単純に力が足りなかった

ということだと思うんですけど、

この時点でペダルの外し方をちゃんと考えずにあっさり後回しにしてしまった結果、

どうなったのかという話はまた後で。




今度はペダルが付いたままのクランクを外します。

※スクエアテーパー(四角テーパー)タイプのクランクやBBの作業はこれで最後かもしれないので、せっかくだから細かく書きますね


まず右クランクから。


最初にクランクボルトを外します。
230224-08.jpg


アーレンキー8mmで緩めたら
230224-09.jpg

ボールポイントでクルクルっと回して
230224-10.jpg

ハイ取れた。
230224-11.jpg


チェーンをBBの方に落として・・・(← 最初にやっとけって?)
230224-12.jpg
※汚れやキズが気になる方はフレームを養生してあげてね


ここからはコッタレスクランク抜き工具(SHIMANO TL-FC10)を使います。
230224-13.jpg


ひとまず左側のボルト部品(?)をネジネジっと引き出してこの状態にして
230224-14.jpg


反対側を(さっきクランクボルトを抜いたあとの)クランクのネジ穴にねじ込んだら
230224-15.jpg

230224-16.jpg

ボルト部品を手で締めます。
230224-17.jpg


ボルト部品の先がBBのシャフトに当たるとそれ以上手では締まらなくなるので

そこからはモンキーレンチを使って締めていくとクランクが押し出され・・・
230224-18.jpg


無事外れました(´▽`)
230224-19.jpg


BBのワンは結構なドロドロジャリジャリ具合ですが、
230224-20.jpg

普段なかなかクリーニングしづらいとこだからこんなもんですよね?


左クランクもやりますよ。
230224-21.jpg


右クランクと同じなので端折ってチャチャっとね(^^;;;
230224-22.jpg

230224-23.jpg

230224-24.jpg

230224-25.jpg


こちらもドロドロジャリジャリなので
230224-26.jpg


工具がちゃんとかかるようにざっとクリーニングしときます。
230224-27.jpg




そしたらBBを外していきますが・・・

きりがいいのでいったんここで分けますね。


つづきます。

↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する