2017-06-24 (Sat)
前回の記事 で、ATLAS ASG-CM13 のマップが回転しなくて壊れたかも、と書いた後、TALON 29er 2 に取り付けて走ってみました。
で、どうだったかというと、
走行中にマップが書き換わるタイミングで回転しました。
走っていて 5m かそこら進むたびに、最新の現在位置がマップの中心になるようにマップが書き換わるんですが、そのときに回転もかかるみたいです。
ただ、やはりというか、停車してその場で向きを変えても回転してくれません(少し移動したくらいだと同じです)し、
角を曲がった直後にマップを見ると、曲がる前の向きのままだったことがあって(おそらくマップが書き換わるまで進んでなかったんでしょう)、そのときはちょっとドキッとしました (´・ω・`)
さて、ここから妄想ですよ、、、
方角(もしくは進行方向)を取得する方法として、
(1)地磁気センサーで方角を得る(移動の有無は影響しない)
(2)GPS により位置の変化を調べて進行方向を得る(移動が必要)
というのがあると思うんですが、おそらく、この2つを併用してると思うんですよね。
で、今の状態(その場で向きを変えてもダメで、走ってるとOK)から考えて、(1)が機能してなくて(2)だけでやってるということなんじゃないでしょうか?
以上、妄想でした。
まあ妄想はともかく、走って(移動して)さえいれば回転するみたいなので、このままもうちょっと使ってみます。
・・・・・・
でも本当は、新機種(ASG-CM15?)が出たらすぐにでも買いたいんですよ!!
そういえば、こんな記事 を書いていたことを思い出しました。なんか早いですね、、、半年過ぎようとしてます (´・ω・`)
その間に、「みちびき」は2号機が打ち上げ成功、3号機は先日メディアにお披露目されて8月にも打ち上げ予定と、着々と進んでますが・・・
はたして新機種はいつ出るんでしょうか? (そもそも出ない、とかないよね?出るよね?お願いしますね!!)
で、どうだったかというと、
走行中にマップが書き換わるタイミングで回転しました。
走っていて 5m かそこら進むたびに、最新の現在位置がマップの中心になるようにマップが書き換わるんですが、そのときに回転もかかるみたいです。
ただ、やはりというか、停車してその場で向きを変えても回転してくれません(少し移動したくらいだと同じです)し、
角を曲がった直後にマップを見ると、曲がる前の向きのままだったことがあって(おそらくマップが書き換わるまで進んでなかったんでしょう)、そのときはちょっとドキッとしました (´・ω・`)
さて、ここから妄想ですよ、、、
方角(もしくは進行方向)を取得する方法として、
(1)地磁気センサーで方角を得る(移動の有無は影響しない)
(2)GPS により位置の変化を調べて進行方向を得る(移動が必要)
というのがあると思うんですが、おそらく、この2つを併用してると思うんですよね。
で、今の状態(その場で向きを変えてもダメで、走ってるとOK)から考えて、(1)が機能してなくて(2)だけでやってるということなんじゃないでしょうか?
以上、妄想でした。
まあ妄想はともかく、走って(移動して)さえいれば回転するみたいなので、このままもうちょっと使ってみます。
・・・・・・
でも本当は、新機種(ASG-CM15?)が出たらすぐにでも買いたいんですよ!!
そういえば、こんな記事 を書いていたことを思い出しました。なんか早いですね、、、半年過ぎようとしてます (´・ω・`)
その間に、「みちびき」は2号機が打ち上げ成功、3号機は先日メディアにお披露目されて8月にも打ち上げ予定と、着々と進んでますが・・・
はたして新機種はいつ出るんでしょうか? (そもそも出ない、とかないよね?出るよね?お願いしますね!!)
- 関連記事
-
- 緊急事態発生!?
- ミネラルオイルが漏れてた(´;ω;`)
- 【ATLAS ASG-CM13】もうちょっとだけ使えそうじゃ(亀仙人 談)
- ATLAS ASG-CM13 が故障したかも (´;ω;`)
- フロントディレイラーがダメになりました orz...