29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  ブレーキメンテ >  ブレーキレバーの調整(リーチ・アジャスター)

ブレーキレバーの調整(リーチ・アジャスター)

TALON 29er 2 のブレーキは機械式のディスクブレーキです。

ブレーキレバーは、メーカーが TEKTRO(テクトロ)だということは知ってましたが、
納車時に一緒にもらった紙のマニュアルには、ワイヤーのかけ方と、ワイヤーが伸びたときに微調整するボルト(?)のことしか書いてなくて、そのときは、


きっと安物だから、レバーの位置を調整する機能(リーチ・アジャスター)なんてないんだ・・・(´・ω・`)


と、勝手に納得してしまって、それっきりになってました。


で、つい先日のこと、最新の Deore(M6000 シリーズ)のページ をいろいろ見ながら、

いいな~、このパーツに変えたいな~~、変えたら3倍かな~(なにが!?)

とかなんとか妄想大爆発してたときに、ブレーキレバー(BL-M6000)のページ を見て、

やっぱ「リーチ・アジャスター」あるよね、、、と思って、ふと気になって TEKTRO の FAQ のページ を見たら、


一部を除き(つまり、ほとんどの?)TEKTRO の ブレーキレバーには調整機能があります(意訳。違ってたらゴメン)


と書いてあるじゃないですか!!


ってことは・・・TALON 29er 2 のブレーキレバーにも調整機能があるかも??

ということで、あらためて見てみました。


リアブレーキレバーですよ。
170716-01.jpg


こちらには何もなさそう。
170716-02.jpg


反対側には2つ穴があります。
170716-03.jpg
これはイモネジってやつですかね?


位置的に、画像真ん中のイモネジがリーチ・アジャスターでしょうか?
170716-04.jpg
これを締めていけば、レバーがハンドルに近づく??


やってみます!!


2mm のアーレンキー。初めて使います。
170716-05.jpg


っとその前に・・・

締める前の状態を記録。
170716-06.jpg


それじゃ、少し締めてみて、
170716-07.jpg


ン?変わってない!?
170716-08.jpg


もっともっと締めて・・・


キタ――(゚∀゚)――!!
170716-09.jpg

今締めてるイモネジ = リーチ・アジャスター、ということでよさそうです (^^♪


調子に乗ってさらに締めていくと・・・


リアブレーキが(チョイ)片効き状態に、、、
170716-10.jpg
ちょっと分かりにくいですが、ブレーキローターの内側はパッドとの間にすきまがありますが、外側はパッドと接触してます。

締めすぎましたね orz...


締めまくってたのを少し緩め、

あと、ワイヤーが伸びた分を調整してたのを
170716-11.jpg

元に戻して、そこからさらに調整。


こんな感じに。
170716-12.jpg

この状態で、とりあえず片効きも解消してます。


同様に、フロントブレーキレバーも、
170716-13.jpg


調整しました。
170716-14.jpg




ひとまずこれで乗ってみて、何かあればさらに調整する、って感じでしょうけど、

いろいろやるうちに、リアブレーキの引きしろが長めになってるのが気になってきました。

そっちも何とかした方がよさそうです (´・ω・`)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する