29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  メンテナンス >  ハブメンテ >  【カメラは見ていた】玉押しに被せてあるアレが・・・

【カメラは見ていた】玉押しに被せてあるアレが・・・

前回、リアハブのメンテナンスが無事完了して、めでたしめでたし、、、のはずだったんですが、、、

しょーもないというか、なさけないというか、、、

やっちゃってました orz...


えー、何をやっちゃってたかというとですね・・・


右側(フリーボディの側)の玉押しに被せてある黒い樹脂製のカバー(正式名称はわかりません)がありましたよね、

これです(後の画像と比較しやすいように、左右反転してます)。
170908-01.jpg

グリスが付いてて見づらいですが、つまんでる指先の辺りにあるのが問題のカバー。玉押しを半分くらい覆ってるやつです。
よく見ると、左側が広がってますよね。

これは、ばらしてる途中の画像。つまり、まだポタ郎がいじる前なので、これが正しい状態(のはず)。


そして、

ポタ郎がいじった(ばらした後、汚れをふいたりとかした)後の画像がこれなんですが、
170908-02.jpg

右側が広い、、、


賢明な皆さんなら、何が起きたのか、もうおかわりですよね(ウマー)、、、、じゃなくて、おわかりですよね、


ばらして・・・


汚れをふいて・・・


戻しました・・・逆向きで。

もう一度言います、逆 向 き で!! o... rz... メディィィック!!




もちろんわざと逆向きにしたわけじゃなく、

何をどう勘違いしたのか、正直自分でもよくわかりませんが、

作業してたときには、その向きが正しい向きだと思って(実際には逆に)取り付けてた、

としか考えられません。


あぁ、なんというか、、、マジで、、、かな~りなさけないです orz...

このことに気づいたとき、しばらくポルナレフ状態になってました・・・




で、今日やっと時間を取って、カバーを正しい向きに直す作業をやりました。


早送りで参りますよ、ドンドン外していきます。
170908-03.jpg

さすがに少しは慣れてきたのと、今回は(そんなには)いちいち撮影しなかったので、サクサク進みました。

左側を玉押しまで取った状態。
170908-04.jpg

ついこの間グリスてんこ盛りにしたから、キレイなまんま。


じゃあ右側、と思って(何も考えずに)ホイールをひっくり返したら・・・


シャフトが抜けかけて
170908-05.jpg
焦りましたが、グリスてんこ盛りで抵抗があったからか(?)、途中で引っかかってなんとかセーフでした(^^;;;

たまたまセーフだったからよかったけど、シャフトを押さえてなかったのはダメですね。反省。


ではシャフトを抜いて見てみます。
170908-06.jpg
やはり逆に付いてるので、


グリスをざっとふいて、

正しい向きに付け直しました。
170908-07.jpg


そしたら後は、元どおりに組み立てて・・・(端折ります、画像なし m(_ _)m)


今度は本当に、リアハブのメンテナンス完了です!!(のはず(^^;;;)


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する