2017-10-09 (Mon)
(その1) で、もともと付いていたフロントサスペンションを外すとこまでやりました。
なんか順調かも?( ^ω^ )と一瞬思ってたポタ郎でしたが、
さっそくヤバい雰囲気に気づきまして・・・
以前の記事 でも問題になっていて今でもよくわかってない FSA セミカートリッジ。
ググると、例えば このページ なんかが見つかります。
そこに FSA セミカートリッジ らしき画像がありますよね?
一番大きなリング状の部品が2つ。それが上下のワンです。
そしてベアリングは、ない??ってわけじゃなくて、ワンと一体になっていて分解できないっぽい。
では、今作業してるヘッドパーツの状態はというと、
これが上ワンで

こっちが下ワン。

上ワンはさっき見たページのワンの画像と合ってるっぽいので問題なさそう。
ですが、下ワンの方はというと、ヘッドチューブに残ってるのはワン本体のみ。
本来なら一体になってるはずの中身(と思われる部品)が盛大に出ちゃってます(´・ω・`)

まさか下ワン、、、ぶっ壊したってこと!?、、、マジ!? orz...
(その1) でコラムがすっぽ抜けると思ったら抜けなくて、クラウンをグッと押し下げて抜いたんだけど、
そのときぶっ壊した??(´;ω;`)
おや?どこからか、
あかんな、こりゃヘッドパーツ交換やな・・・ (-"-)
という声が聞こえてきた気がしましたが(^^;;;、
こんなときはいったん深呼吸でもして・・・落ち着いて考えることにします。
で、出ちゃった下ワンの中身をチェックしたところ、
ベアリングは乗っかってるだけなのですぐ取れましたが、

残りのこいつらが取れないんですよ。

一番下にあるのは下玉押しですよね。圧入されてしっかりくっついてます(なので、こいつが簡単に外れないのはしゃあない)。
その上にあるピンクっぽい色の輪っかはダストシールのようですが、こいつは固定されてないけど外れません。
なぜ外れないかというと、さらにその上に、ダストシールの内径より少し大きいサイズのリングがはまってるから。
このリングがコラムにくっついてて、全然動かないんですよね(´・ω・`)
これって・・・
これってもしかして、入れ替わってる~!? 固着しちゃってる~!?
どうするべきかしばらく悩みましたが、
下玉押しを外してみることにしました(固着してるっぽいリングも一緒に取れるかな、と思ったので)。
クラウンと下玉押しの間にある小さいすきま(前後1ヶ所ずつある)にマイナスドライバーの先を突っ込み、ハンマーで軽くたたいていきます。

最初は恐る恐るコンコンやってたんですが、ピクリともしないのでだんだん大胆になってゴンゴン殴ると、
やっと動きました。そして、問題のリングも外れました。

これが取れたリング。

名称はわかりません。
もちろんダストシールも取れましたよ(画像は失念)。
さて、ここまでやってきて、光明がちょっと見えてきた気がします。
なぜかというと、下ワン本体も中身も、ぱっと見、壊れてるようには見えないんですよね(明らかに割れたりとか変形したりとかしてない)。
もしドコモ、、、じゃなくて、どこも壊れてないなら、
今の下ワンの状態は、単に構成部品が外れただけ、かもしれない。
そしてここからが大事なとこですが、その外れた部品をうまく戻すことができれば・・・復活も可能ではないか、と思ったんですよ。
まあポタ郎の超勝手な推測なんですけど(^^;;;、
うまくいけばそれに越したことはないので、さっそくやってみますね。
まずは念のため、下ワンと中身をもう一度チェックしつつ、クリーニングします。
やはり壊れてなさそうな感じ。ワンもベアリングも大丈夫そうです。


では復活、させますよ(`・ω・´)
で・き~る・か~な、で・き~る・か~な♪
ワンにグリスを付け、

上ワンを参考に、ベアリング、(名前がわからないので)名無しリング、ダストシール、の順で戻します。
まずベアリング。向きに注意。


さらにグリスを付けて、

次、名無しリング。


そして最後、ダストシール。

ワンと名無しリングのすきまに滑り込ませていって、


心の中で「いっけーーーーッッ!!」と叫びながら(^^;;;押し込むと・・・

パチッと音がしてはまりました!!

すきまに軽くグリスを付けて余分なグリスをふき取ったら完了。

(たぶん)復活できましたっ!!(^o^)
あーーなんだかすっかりひと仕事終えたような気分になっちゃってますが_(:3 」∠)_
まだ半分まで来てないかも??
フロントサスペンションを交換するよ(その3) へつづく
なんか順調かも?( ^ω^ )と一瞬思ってたポタ郎でしたが、
さっそくヤバい雰囲気に気づきまして・・・
以前の記事 でも問題になっていて今でもよくわかってない FSA セミカートリッジ。
ググると、例えば このページ なんかが見つかります。
そこに FSA セミカートリッジ らしき画像がありますよね?
一番大きなリング状の部品が2つ。それが上下のワンです。
そしてベアリングは、ない??ってわけじゃなくて、ワンと一体になっていて分解できないっぽい。
では、今作業してるヘッドパーツの状態はというと、
これが上ワンで

こっちが下ワン。

上ワンはさっき見たページのワンの画像と合ってるっぽいので問題なさそう。
ですが、下ワンの方はというと、ヘッドチューブに残ってるのはワン本体のみ。
本来なら一体になってるはずの中身(と思われる部品)が盛大に出ちゃってます(´・ω・`)

まさか下ワン、、、ぶっ壊したってこと!?、、、マジ!? orz...
(その1) でコラムがすっぽ抜けると思ったら抜けなくて、クラウンをグッと押し下げて抜いたんだけど、
そのときぶっ壊した??(´;ω;`)
おや?どこからか、
あかんな、こりゃヘッドパーツ交換やな・・・ (-"-)
という声が聞こえてきた気がしましたが(^^;;;、
こんなときはいったん深呼吸でもして・・・落ち着いて考えることにします。
で、出ちゃった下ワンの中身をチェックしたところ、
ベアリングは乗っかってるだけなのですぐ取れましたが、

残りのこいつらが取れないんですよ。

一番下にあるのは下玉押しですよね。圧入されてしっかりくっついてます(なので、こいつが簡単に外れないのはしゃあない)。
その上にあるピンクっぽい色の輪っかはダストシールのようですが、こいつは固定されてないけど外れません。
なぜ外れないかというと、さらにその上に、ダストシールの内径より少し大きいサイズのリングがはまってるから。
このリングがコラムにくっついてて、全然動かないんですよね(´・ω・`)
これって・・・
これってもしかして、
どうするべきかしばらく悩みましたが、
下玉押しを外してみることにしました(固着してるっぽいリングも一緒に取れるかな、と思ったので)。
クラウンと下玉押しの間にある小さいすきま(前後1ヶ所ずつある)にマイナスドライバーの先を突っ込み、ハンマーで軽くたたいていきます。

最初は恐る恐るコンコンやってたんですが、ピクリともしないのでだんだん大胆になってゴンゴン殴ると、
やっと動きました。そして、問題のリングも外れました。

これが取れたリング。

名称はわかりません。
もちろんダストシールも取れましたよ(画像は失念)。
さて、ここまでやってきて、光明がちょっと見えてきた気がします。
なぜかというと、下ワン本体も中身も、ぱっと見、壊れてるようには見えないんですよね(明らかに割れたりとか変形したりとかしてない)。
もしドコモ、、、じゃなくて、どこも壊れてないなら、
今の下ワンの状態は、単に構成部品が外れただけ、かもしれない。
そしてここからが大事なとこですが、その外れた部品をうまく戻すことができれば・・・復活も可能ではないか、と思ったんですよ。
まあポタ郎の超勝手な推測なんですけど(^^;;;、
うまくいけばそれに越したことはないので、さっそくやってみますね。
まずは念のため、下ワンと中身をもう一度チェックしつつ、クリーニングします。
やはり壊れてなさそうな感じ。ワンもベアリングも大丈夫そうです。


では復活、させますよ(`・ω・´)
で・き~る・か~な、で・き~る・か~な♪
ワンにグリスを付け、

上ワンを参考に、ベアリング、(名前がわからないので)名無しリング、ダストシール、の順で戻します。
まずベアリング。向きに注意。


さらにグリスを付けて、

次、名無しリング。


そして最後、ダストシール。

ワンと名無しリングのすきまに滑り込ませていって、


心の中で「いっけーーーーッッ!!」と叫びながら(^^;;;押し込むと・・・

パチッと音がしてはまりました!!

すきまに軽くグリスを付けて余分なグリスをふき取ったら完了。

(たぶん)復活できましたっ!!(^o^)
あーーなんだかすっかりひと仕事終えたような気分になっちゃってますが_(:3 」∠)_
まだ半分まで来てないかも??
フロントサスペンションを交換するよ(その3) へつづく
- 関連記事
-
- フロントサスペンションを交換するよ(その4)
- フロントサスペンションを交換するよ(その3)
- フロントサスペンションを交換するよ(その2)
- フロントサスペンションを交換するよ(その1)
- フロントサスペンションをチェック(その2)