29er乗りの記録

MTB大好き!! 29er大好き!! な ポタ郎 が、いろいろやったり、やっちゃったりしたことを記録するよ!!

TOP >  未分類 >  サスペンションポンプ TOPEAK PocketShock DXG

サスペンションポンプ TOPEAK PocketShock DXG

フロントサスペンション交換作業はあとちょっとのとこまで来て(ると勝手に思って(^^;;;)ます が、

新しいフロントサスペンションSR SUNTOUR EPIXON RL-R-29)はエアースプリングなので、

交換したらすぐ走っていいというわけではなくて、エアーを(適正圧力で)充填してやる必要があります。


ですが、今までずっとコイルスプリングのフロントサスペンションだったので、サスペンション用のポンプなんて持ってません。


というわけで、こちらを購入。
171024-01.jpg
TOPEAK PocketShock DXG PPM04700(トピーク ポケットショック DXG PPM04700)です。


パッケージ側面。
171024-02.jpg


裏を見ると
171024-03.jpg

171024-04.jpg
専用のケースがあるみたいなんですが、

ググってみたところ、ほぼほぼ海外通販しかも在庫なし、というか売り切れで入荷未定、みたいな感じでした(´・ω・`)


取説付いてます。
171024-05.jpg

171024-06.jpg

イラストたっぷりな感じで、そこそこわかりやすそう。


では細かく見ていきます。
171024-07.jpg

この状態の長さは 約208mm。

幅は、この画像を見る限りゲージ部分が最も広く見えますが、実際にはホースの根元周りが少しはみ出てるのでその分も合わせると 約45mm。


ゲージのアップ。
171024-08.jpg

300PSI、20.5BAR まで目盛りがあります。


いろんな角度から。
171024-09.jpg

171024-10.jpg

171024-11.jpg

171024-12.jpg

171024-13.jpg

171024-14.jpg


口金の部分。米式です。
171024-15.jpg

取説によると「アンチエアーロス口金」というそうです。エアー漏れを防ぐ仕掛けがあります。

ちなみに、TOPEAKの商品ページ では「プレッシャーライト口金」と書いてありますね。どっちが正しいんでしょう??


ホースは根元を中心に回転して(ゲージに当たらない範囲で)好きな角度にできます。
171024-16.jpg

171024-17.jpg


ホースの反対側にある銀色の丸いポッチは
171024-18.jpg
エアーリリースボタンです(押すとエアーが抜ける)。


全部伸ばしてみました。
171024-19.jpg

ホースの回転中心から先端まで 約143mm、ホースを除いた本体部分の長さは 約335mm です。


重量は
171024-20.jpg
175.1g ですね。


↓↓↓ ブログランキング参加中! ポチっと応援してね!!
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ にほんブログ村 自転車ブログ 29erへ

コメント






管理者にだけ表示を許可する