2017-11-26 (Sun)
あいかわらず ワイヤーが邪魔だった件 はそのままになってますが(^^;;;、
それを除けばフロントサスペンション交換は一段落したと思うので、重量の増減をチェックしておきますね。
・・・と、書き始めておいてなんですが・・・
測り忘れてました、、、下玉押しの重さを、、、orz...
フロントサスペンションを交換するよ(その3) で、旧フロントサスペンションから外した下玉押しを新しいフロントサスペンションに移植しましたよね、
今になって思えば、下玉押しを外してクリーニングした時点で、すぐに重量を測定しておくべきだったのですが、
作業してたときは、そのことに全く気づいてませんでした orz...
ペダル交換したときに新しいペダルの重さを測り忘れた のを思い出してちょっとブルーに・・・(´・ω・`)
ですが、
さすがに、これからまた下玉押しを外して重量測定するなんていう選択肢はさらさらないので、
いっその事この際気づかなかったことにして(オイ)、先に進みます(素早い切り替え(^^;;;)。
・・・えっと、そうそう重量測定ですよね、
では、外したものから。
まずコレ。TALON 29er 2(2012)にもともと付いてたフロントサスペンション、
SR SUNTOUR SF11-XCT29 です。



その重さはなんと、、、

2530g!!(゚Д゚;)
ある程度重いだろうとは思ってましたが、ここまで重いと、重りを付けて走ってたようなものかもしれないですね(そのぶん、トレーニングになってたかもしれないですが(^^;;;)。ちょっとビックリです。
あとこいつも(外したものとして)測っておきます。
カットしたコラムの切れ端です。

28.8g。
以上、合計 2558.8g 減少。
そしたら取り付けたものですが、以前測ってました ね(もち、下玉押しを除いて orz...)。
SR SUNTOUR EPIXON ブラックスタンチオン RL-R-29 が 1889g。
さらに、
スターファングルナットが 10.8g、
リモートレバーが 41.3g、
ワイヤー類が 18.7g(取り付け時にインナーを一部カットしてますが・・・まあ誤差ってことで(^^;;;)、
以上で、取り付けたものが合計 1959.8g。
というわけで、差し引き 599g の減少となりました (*^^)v
フロントシングル化をやったとき に、全重量が 13.3kg ほどになってた(と思う)ので、
今は 12.7kg ぐらい(オオっと 13kg を大きく割り込んだッッ!!(^o^))になってるんじゃないでしょうか(←なんかここにきて急にアバウトスギちゃん(^^;;;)。
これはまたちゃんと重量測定したほうがいいですかね、以前やった みたいに。
そのうち気が向いたらやりますね(ってそんなんばっかやね(^^;;;)。
さて、とりあえず今の時点での感想ですが、
変わらないポタ郎の鈍さのせいでしょうね、重さについては、気持ち軽くなった?くらいの感じです。
数値上は結構軽くなってるんですけどねぇ(´・ω・`)。
それよりも、サスペンションの動きが変わったことのほうが違いとしてはずっと大きいです(コイルスプリングからエアースプリングに変わり、リバウンド調整もしっかりできるので)。
あと、ロックアウトせずに舗装路をそれなりのスピードで走っているとき、ロックアウトすると、(若干ではありますが)ペダルが軽くなるのがわかります。これが結構おもしろいですね。リモートロックアウト、イイです!!
それを除けばフロントサスペンション交換は一段落したと思うので、重量の増減をチェックしておきますね。
・・・と、書き始めておいてなんですが・・・
測り忘れてました、、、下玉押しの重さを、、、orz...
フロントサスペンションを交換するよ(その3) で、旧フロントサスペンションから外した下玉押しを新しいフロントサスペンションに移植しましたよね、
今になって思えば、下玉押しを外してクリーニングした時点で、すぐに重量を測定しておくべきだったのですが、
作業してたときは、そのことに全く気づいてませんでした orz...
ペダル交換したときに新しいペダルの重さを測り忘れた のを思い出してちょっとブルーに・・・(´・ω・`)
ですが、
さすがに、これからまた下玉押しを外して重量測定するなんていう選択肢はさらさらないので、
いっその事この際気づかなかったことにして(オイ)、先に進みます(素早い切り替え(^^;;;)。
・・・えっと、そうそう重量測定ですよね、
では、外したものから。
まずコレ。TALON 29er 2(2012)にもともと付いてたフロントサスペンション、
SR SUNTOUR SF11-XCT29 です。



その重さはなんと、、、

2530g!!(゚Д゚;)
ある程度重いだろうとは思ってましたが、ここまで重いと、重りを付けて走ってたようなものかもしれないですね(そのぶん、トレーニングになってたかもしれないですが(^^;;;)。ちょっとビックリです。
あとこいつも(外したものとして)測っておきます。
カットしたコラムの切れ端です。

28.8g。
以上、合計 2558.8g 減少。
そしたら取り付けたものですが、以前測ってました ね(もち、下玉押しを除いて orz...)。
SR SUNTOUR EPIXON ブラックスタンチオン RL-R-29 が 1889g。
さらに、
スターファングルナットが 10.8g、
リモートレバーが 41.3g、
ワイヤー類が 18.7g(取り付け時にインナーを一部カットしてますが・・・まあ誤差ってことで(^^;;;)、
以上で、取り付けたものが合計 1959.8g。
というわけで、差し引き 599g の減少となりました (*^^)v
フロントシングル化をやったとき に、全重量が 13.3kg ほどになってた(と思う)ので、
今は 12.7kg ぐらい(オオっと 13kg を大きく割り込んだッッ!!(^o^))になってるんじゃないでしょうか(←なんかここにきて急にアバウトスギちゃん(^^;;;)。
これはまたちゃんと重量測定したほうがいいですかね、以前やった みたいに。
そのうち気が向いたらやりますね(ってそんなんばっかやね(^^;;;)。
さて、とりあえず今の時点での感想ですが、
変わらないポタ郎の鈍さのせいでしょうね、重さについては、気持ち軽くなった?くらいの感じです。
数値上は結構軽くなってるんですけどねぇ(´・ω・`)。
それよりも、サスペンションの動きが変わったことのほうが違いとしてはずっと大きいです(コイルスプリングからエアースプリングに変わり、リバウンド調整もしっかりできるので)。
あと、ロックアウトせずに舗装路をそれなりのスピードで走っているとき、ロックアウトすると、(若干ではありますが)ペダルが軽くなるのがわかります。これが結構おもしろいですね。リモートロックアウト、イイです!!