2017-12-05 (Tue)
シマノの油圧式ディスクブレーキにはミネラルオイルを使うみたいなんですが、
なんでブレーキオイルと言わずにブレーキフルードと言うのか??と思ってたら、
本来の意味では、潤滑がメインなのがオイルで、力の伝達がメインなのがフルードと呼ばれるようで、
エンジンの潤滑 → エンジンオイル
ブレーキ力の伝達 → ブレーキフルード
ってことみたいです。
ちなみに、シマノ以外では、油じゃなくてアルコール系(?)の液体(DOT とかいうやつ)を使ってるメーカーもあるんですね、混ぜるな危険!!ってやつですかね。
えっと、ミネラルオイルに話を戻しますが(^^;;;、
シマノから大小2種類出てまして、50ml のが \1,100程度で、1L のが \1,800程度。
オイルの量が20倍なのに価格差はちょっとしかない・・・(?_?)ナンデ?
ネットを見てると、ポタ郎だけでなく、他にも似たようなことを思ってる人がいっぱいいるっぽい。
で、どっちを買うべきか悩みました。
小さい方(50ml)1本でフロントとリア両方のブリーディングが可能であればそれでいいんでしょうけど、
あちこち見たんですが結局よくわからない、っていうか、なんとなく足りなさそうな感じで(´・ω・`)
29er だから他のサイズの MTB より(ほんのちょっとは)多めに使いそうだ、ってのもある。
それに、自分でブリーディングした人のブログなんかを見てたら、
「さほど難しくないよ」的なのがある一方、
「ミスって最初からやり直した(その分、ミネラルオイルを余分に消費した)」
みたいなことが書いてあるものもあったりして・・・
これはどうやらデカいのにした方が良さそうですね、だってポタ郎が作業するんですもん(←ニセくまモン)。
1L あるから、なんかあってもやり直す余裕が(文字通り)たっぷりあるし、余った分はちゃんと保管しとけば少々時間か経っても使えそうだし。
あとは、ブリーディングの際に使うじょうごなんかのセットと、ブレーキホース端の処理をする工具もどうするか考え中です。
なんでブレーキオイルと言わずにブレーキフルードと言うのか??と思ってたら、
本来の意味では、潤滑がメインなのがオイルで、力の伝達がメインなのがフルードと呼ばれるようで、
エンジンの潤滑 → エンジンオイル
ブレーキ力の伝達 → ブレーキフルード
ってことみたいです。
ちなみに、シマノ以外では、油じゃなくてアルコール系(?)の液体(DOT とかいうやつ)を使ってるメーカーもあるんですね、混ぜるな危険!!ってやつですかね。
えっと、ミネラルオイルに話を戻しますが(^^;;;、
シマノから大小2種類出てまして、50ml のが \1,100程度で、1L のが \1,800程度。
オイルの量が20倍なのに価格差はちょっとしかない・・・(?_?)ナンデ?
ネットを見てると、ポタ郎だけでなく、他にも似たようなことを思ってる人がいっぱいいるっぽい。
で、どっちを買うべきか悩みました。
小さい方(50ml)1本でフロントとリア両方のブリーディングが可能であればそれでいいんでしょうけど、
あちこち見たんですが結局よくわからない、っていうか、なんとなく足りなさそうな感じで(´・ω・`)
29er だから他のサイズの MTB より(ほんのちょっとは)多めに使いそうだ、ってのもある。
それに、自分でブリーディングした人のブログなんかを見てたら、
「さほど難しくないよ」的なのがある一方、
「ミスって最初からやり直した(その分、ミネラルオイルを余分に消費した)」
みたいなことが書いてあるものもあったりして・・・
これはどうやらデカいのにした方が良さそうですね、だってポタ郎が作業するんですもん(←ニセくまモン)。
1L あるから、なんかあってもやり直す余裕が(文字通り)たっぷりあるし、余った分はちゃんと保管しとけば少々時間か経っても使えそうだし。
あとは、ブリーディングの際に使うじょうごなんかのセットと、ブレーキホース端の処理をする工具もどうするか考え中です。