ムダに長いこと審議中(^^;;;だったブリーディングキットなんですけど結局、MicrOHEROのブリーディングキットをポチりましたッ!!(`・ω・´)ゞ4種類(※)あるうちの ミネラルオイル系PRO向け ってやつです。※ミネラルオイル系とDOTオイル系それぞれ無印とPRO向けがあります。無印とPROでシリンジが違ってるようですが他は不明。SHIMANO、TEKTRO、MAGURAなどなど、ミネラルオイルを使用する多くのメーカーのブレーキに対応するため...
サイクルトレイン愛ある伊予灘号 が10/7(土) 8(日) 14(土)の3日間運行されますよ~(^^♪(詳細は こちら ※)※運賃改定の予定があるようなので確認してねポタ郎は2年前にこのサイクルトレインを利用してライドした(※)のですがその時よりも乗車/下車できる駅の数が増えており、その分、サイクリングルートのバリエーションをいろいろ考えられるようになってますね。※ライド記事はこちら →(その1) (その2)また、(この企...
SHIMANOのブリーディングキットは2年前くらい(?)に新しいのが出てたようで(A) 注射器関連のみ:TL-BR001(B) じょうご関連のみ(STIレバー用):TL-BR002(C) じょうご関連のみ(ブレーキレバー用):TL-BR003(D) 全部入り((A)+(B)+(C)+ブリーディングスペーサー):TL-BRというラインナップになってます。SHIMANO(シマノ) TL-BR001 注射器ユニット Y13000080posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング SHIMANO...
結局MicrOHEROのやつをポチりました。
アタッチメントがいろいろある中から使うものを仕分ける必要がありますが
"マニュアル無" とか書いてあってチョイドキドキしてます。
ま、どうにかなるとは思ってますけど(^^;;;
2022年モデルだからか、ずいぶん安く出てるのを見かけたのでゲットしました。アディダス ファイブテン SLEUTH DLX キャンバスみなさん靴ひもの処理ってどうしてますか?シューズによっては、ひもを押さえるゴムバンドがベロに付いてたりしますがデザイン的にガチっぽくなるからかこいつには付いてないので、とりあえずいい感じに締めてから先を突っ込んでみました(;^ω^)[adidas 5.10]アディダス ファイブテン マウンテンバイクシュ...
バイクと1ミリも関係ないのですが家の軒下でハチが絶賛巣作り中・・・(´・ω・`)実は以前にもハチの巣が出来たことがあった(しかもスズメバチ!!!)んですけど、そのときはなぜか巣がまだ小さいうちに放棄されたっぽくてたいして問題にならなかったんですよ。でも今回は良くも悪くも順調に増築が進んでる模様で、アシナガバチっぽいからスズメバチより(ヤバさは)マシですけどすぐ近くで洗濯物を干したりとかしてるもんだから...
TALON 29er 2 のブレーキを機械式(AVID BB5)から油圧ディスクブレーキ(SHIMANO BL-M7000/BR-M7000)に 交換した のが2018年2~3月ごろで、その当時出てたブリーディングキット(SHIMANO TL-BT03S)を使ってブリーディングしました。この画像には出てないけどじょうごとかじょうご置きとかセットになってるやつね。それと、ミネラルオイルは1Lのやつを使用。その後、ミネラルオイルが漏れた件 があった以外はブレーキ関連で特に...
ケミカルメーカーさん(特にオイルメーカー)は保管方法さえ適切なら劣化は特段気にしなくても良いって言うのは良く聞きますね、車やバイク関係は。
栓をきっちりして冷暗所保管ならオイルは問題無いかと。
ブリーディングキットは毎回悩みますね・・・
ブリーディングブロックを揃えなくて良いなら社外品でも良いと思います。
汎用の実験用シリンジはピストン先端のガスケット(ゴム質の部分)が熱可塑性エラストマーなので駄目として、結局はシマノかシマノ互換の物なので自分はMicrOHERO製の物を使用してます。
> 栓をきっちりして冷暗所保管ならオイルは問題無いかと。
冷暗所保管じゃなくて暗所保管だったので若干不安がないわけでもないのですが、きっと大丈夫だと思います(思いたい(^^;;;)。
> ブリーディングブロックを揃えなくて良いなら社外品でも良いと思います。
ブリーディングスペーサーのことですよね、処分してないハズなのであります(たぶん)。
MicrOHEROのやつはレバー側にもシリンジを使う(じょうごを使わない)タイプですよね。
MAGURAのエア抜きをやってる動画でこのタイプのやつを使ってるのがあったんですけど
なんかえらくあっさり終わらせてて作業のキモみたいなところはわからなかったので
もうチョイ調べようと思ってます。
SHIMANOのブリーディングキットは新しいのが出てますがいい値段しますね(-_-;)
だいぶ前からELITE(エリート)の保冷ボトルが好きで使ってまして、今使ってるのはELITE ICE FLY(アイスフライ)サーモボトル 650ml です。他のELITEのボトルでも似た(同じ?)構造になってることが多いと思いますが、こんな感じに全部バラすことができて飲み口の内部もそこそこ洗いやすくなってます。とは言え、ちっちゃい穴とか段差とかもあるのでたまには塩素系漂白剤かなんかで除菌したほうがいい気もしてはいます。でもやっ...
現在、TALON 29er 2 のブレーキキャリパーは SHIMANO BR-M7000、ブレーキパッドは レジンパッドG02S です。前回 確認したとおり、現状パッドは十分残ってるので今すぐ新しいのをポチる必要性は全くないんですけど、なんとなく値段がいくらなのか気になって調べようとしたらG02Sはとっくの昔に(?)廃番になってた模様(´・ω・`)さすがにしゃーないので、現行のブレーキパッドのラインナップからBR-M7000対応のものをざっと調べた...
自分の場合はBR-M8020(H03C、5078円)+M8000(J04C、3468円)なので、費用対効果を考えるとやはりレジンパッドなんでしょうね・・・
ただ小雨程度なら運用するし、出先で降られる事も多いのでどうしてもメタルが欲しくなってしまいます・・・
雨天時の性動力低下率が改善されてるとはいえ、やはり使用環境と性能のバランスを考えるとメタル一択になるのが痛手です。
SHIMANOで5千円もするパッドがあるのを知らなかったのでチョイビックリしましたが
SAINTとかZEE向けなんですね、いかにも効きそうです。
メタルパッドを試してみたい気は少しあるんですけど(とりあえずフロントだけ。
G04S-MXならそう高くないですし)、音鳴りしたらやだなとか思って躊躇してます。
連日○○暑すぎて(〇のところには好きな言葉を入れてね(^_-)-☆)やる気がかなりの低空飛行状態をキープしちゃってますが(;´Д`)ブレーキパッド(SHIMANO G02S)とディスクローター(SHIMANO SM-RT70-S)がすり減ってないか気になったので見てみました。まずはフロントブレーキから。スナップリングを外してパッドを固定してるボルトを抜き(アーレンキー3mm)パッドと押さえのバネを取り出します。ざっとクリーニングしたら左右のパ...
左クランクアームにある2本のボルト。SHIMANOのディーラーマニュアルには約100km走行後に締め付けトルクを確認する(※)ように書いてあります。※12~14N・mの範囲であることTALON 29er 2 の場合、先日のライド で70km以上走ってますが、普段の走行距離は・・・サッパリわかりません(^^;;;とは言っても、100kmなんてとっくの昔に(?)超えちゃってるハズ!!なので、増し締めすることにしました。本来なら12~14N・mが測定可能なト...
色々ブリーディングキットは悩みますよねぇ・・・
普段から日常的にブリーディングする人達ならシマノで良いのよ感が有りますが、我々エンドユーザーサイドだと結局次回使う時に固着してたりで新しいのが必要だったり・・・(白目)
MicrOHEROのブリーディングキットのお話ですが、ブレーキレバー側はそのままシリンジを取り付ける為のアタッチメントが有ったりするのでファンネルが要らなかったりしますが、ホースを使う物は自前で探して組み立てる必要が有って若干カン所を理解しておく必要が有ります。